コース番号7K1586
篠山城跡(イメージ)
~篠山城とは?~
篠山城は1609年、大坂城を包囲する城の一つとして、徳川家康の命令により築かれました。築城は天下普請によって20大名が動員され、半年余りで完成しました。 明治に建物の大半は取り壊され、唯一残った大書院も1944年に火災で焼失しましたが、石垣や堀など城を構成する主要部分はよく残っており、1956年に国の史跡に指定されました。
篠山城跡は、県下屈指の桜の名所として知られ、城下町に約1000本のソメイヨシノが咲き誇り、堀に映る桜も見事です。辺りは幻想的な雰囲気に包まれます。
篠山城跡の桜は、大正4年に、大正天皇の即位を記念して篠山城跡「東堀」に桜が植栽されたのが始まりです。後に、城郭一帯と河原町王地山公園に植えられたとされていて、花の名所として知られるようになりました。篠山城跡正面の姿だけでなく、角度を変えると、また違った姿が楽しめます♪
~王地山公園へ歩いて向かいます!~
丹波篠山城下町の東端にある小丘陵全体が王地山公園です。桜と紅葉の名所として知られ、丹波篠山の町並みを見渡せる絶景の場所です。公園内には合格成就の神として広く信仰されている王地山左衛門稲荷神社(まけきらい稲荷)もあります。
歩行距離:約4km 歩行時間:約2時間半 ※片道233段の階段あります。
七谷川沿いは約1kmにわたり桜並木が整備されており、1,500本の桜が咲く丹波地方随一の桜の名所として多くの人で賑わいます。
※例年の開花状況を加味して出発日を設定しておりますが、花の見ごろは気候により前後する可能性がございます。開花を確約するものではございませんのでご了承ください。
●ご昼食は歴史ある邸宅で豚しゃぶ鍋付き季節の和御膳のご昼食をご用意しております。
【運行バス会社:阿波交通または同等クラス】
目的地 | 旅行代金 | 旅行期間 |
---|---|---|
近畿 | 13,990円 | 1日 |
出発日:3月30日
4月5日
1日目 |
各地発(鴨島6:45=徳島7:00=松茂専用℗=淡路)=<明石大橋>=七谷川 和らぎの道(約1kmにわたって桜並木が続き、丹波地方随一のサクラの名所)=懐石がんこ亀岡楽々荘(登録有形文化財のレストランで和食料理のご昼食)=篠山城跡(城下町に約1000本のソメイヨシノが咲き誇ります。)篠山城跡…河原町妻入商家群…王地山まけきらい稲荷 =<明石大橋>=各地着(徳島 19:15頃) |
---|
旅行期間 | 1日 |
---|---|
最少催行人員 | 20名 |
添乗員 | あり |
お食事 | 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回 |
運行バス会社 | 阿波交通または同等クラス |
出発日 | 1名様 |
---|---|
3月30日 4月5日 | 13,990円 |
国内旅行の場合(貸切船舶を利用する募集型企画旅行以外)
当該船舶に係る取消料の規定によります。詳しくはお問い合わせください。
区分 | 取消料 | |
---|---|---|
一 次項以外の募集型企画旅行契約 | ||
イ | 旅行開始日の前日から起算してさかのぼって20日目(日帰り旅行にあっては10日目)に当たる日以降に解除する場合(ロからホまでに掲げる場合を除く。) | 旅行代金の20%以内 |
ロ | 旅行開始日の前日から起算してさかのぼって7日目に当たる日以降に解除する場合(ハからホまでに掲げる場合を除く。) | 旅行代金の30%以内 |
ハ | 旅行開始日の前日に解除する場合 | 旅行代金の40%以内 |
ニ | 旅行開始当日に解除する場合(ホに掲げる場合を除く。) | 旅行代金の50%以内 |
ホ | 旅行開始後の解除又は無連絡不参加の場合 | 旅行代金の100%以内 |
二 貸切船舶を利用する募集型企画旅行契約 | 当該船舶に係る取消料の規定によります。 | |
備考:取消料の金額は、契約書面に明示します。 |