次へ

次へ

次へ

次へ

出発地の選択へ

さぁ、はじめよう!

出発地を選んでください

検索結果

検索条件に該当するツアーは3件です

テーマ:【ハイク初級】

再検索
大久野島(イメージ)
旅行代金 11,990円
旅行日数 1日
出発日 5月19日・29日・31日
コース番号 3B679

●癒しのうさぎの楽園 大久野島

大久野島は瀬戸内海に浮かぶリゾートアイランド♪
竹原市の忠海港から船で約15分。周囲約4kmのこの小島は、かつて毒ガス工場があったことから「地図から消された島」でした。現在は国立公園に指定され、約700羽もの野生のウサギが棲息することで知られており、国内外を問わず多くの観光客が癒しを求めて訪れています。(島内1周約1時間・約4㎞ 自由散策)
・ご昼食は大久野島名物のたこよくばり御膳をご用意しております。

●たけはら町並み保存地区(重要伝統的建造物群保存地区)

平安時代、京都・下鴨神社の荘園として栄えた歴史から、「安芸の小京都」と呼ばれる竹原。
そのシンボルといえるのが、落ち着いた風情を漂わす国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定された町並み保存地区です。
製塩地として飛躍的に発展した江戸時代、豊かな経済力を背景に頼春水・春風・杏坪の兄弟、また、頼山陽ら、多くの優秀な学者を輩出しました。
塩田と町人文化の隆盛が生んだ重厚な家々は、今日まで往時の姿を伝えています。

【運行バス会社:西讃観光または同等クラス】

目的地 山陽
食事 なし
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 友ヶ島(イメージ)
    旅行代金 39,990円~42,990円
    旅行日数 2日間
    出発日 4月24日
    5月30日
    コース番号 3K1663

    ★レンガ造りの廃墟を巡る! 友ヶ島

    紀淡海峡に浮かぶ南国の別天地、地ノ島、虎島、神島、沖ノ島の総称名です。
    沖ノ島には、第3砲台跡などの廃墟が残っており、アニメに登場する舞台のような世界観を味わえます!
    友ヶ島では明治23年に陸軍が大坂湾を防御するため近代的な砲台を建築し、戦時中は詳細な地形図から抹消され、「幻の島」となりました。その痕跡は今も島の至るところに見られ、まるでアニメの世界に迷い込んだかのような空間が広がります。また、島内中央部の深蛇地では、湿地帯植物が群生しており、約400種もの植物を見ることができます。

    <ハイキング初級>歩行距離:約4㎞ 歩行時間:約3時間 標高差:約120m
    ※港から砲台跡まで急な坂道があります。島内散策は動きやすい服装、靴でお越しください。

    ★新緑の美しい 赤目四十八滝 

    滝をつなぐ約4Kmの回遊路は遊歩道となっていて、四季折々の鮮やかな風景の中、大小いろいろな滝を望むことができます。不動橋からの眺めが壮観な「不動滝」、岩に伝って何層にも流れる「千手滝」、一筋に流れ落ちる「布曳滝」、二つに別れて流れる「荷担滝」、深い蒼色の滝つぼが特長な「琵琶滝」など…
    マイナスイオンを感じながら森林浴お楽しみください!
    日本の滝百選、森林浴の森百選に選出されるほどの貴重なスポットであり、苔に包まれた緑の世界はまるでもののけ姫の森を連想させるような雰囲気を持っています。

    <ハイキング初級>距離:約8km(往復) 時間:約2.5時間(自由散策) 標高差:約200m
    ※歩きやすい服装・靴でお越しくださいませ。

    ご宿泊はホテルルートインGrand和歌山駅東口

    館内には天然温泉 大浴場がございます。加太の海岸に湧く温泉で、炭酸水素塩泉のなめらかな泉質は、美人の湯としても知られています。※ビジネスホテル利用です。

     

     

    目的地 近畿
    食事 朝食:1回 昼食:2回 夕食:1回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 戸隠神社中社(イメージ)
    旅行代金 69,990円~79,990円
    旅行日数 3日間
    出発日 5月11日・22日
    コース番号 6F249

    現地ガイドと歩く♪日本有数のパワースポット
    戸隠神社5社めぐりハイキング

    戸隠山は日本の神話・天の岩戸伝説ゆかりの山で、何でも天の岩戸にお隠れになった天照大神(あまてらすおおみかみ)を再び外へ導く際、天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)が開け放った岩戸の一部が地上に落ち、戸隠山になったといわれています。
    戸隠神社は「奥社(おくしゃ)」「九頭龍社(くずりゅうしゃ)」「中社(ちゅうしゃ)」「火之御子社(ひのみこしゃ)」「宝光社(ほうこうしゃ)」の五社からなり、五社すべて参拝することを「五社めぐり」といいます。
    いにしえより信仰を集め、平安時代には山岳信仰の霊場として知られたパワースポットをガイドさんと歩きましょう。

    ・宝光社
    ご祭神は天表春命(あめのうわはるのみこと)。厄除けや家内安全のほか、技芸、安産、裁縫などのご利益があるそう。女性や子どもの守り神としても知られています。

    ・火之御子社
    ご祭神は、天の岩戸に隠れた天照大神にお出ましいただくため、岩戸の前で舞を披露した天鈿女命(あめのうずめのみこと)。開運や縁結びのほか、舞楽芸能のご利益があるといわれています。

    ・中社
    ご祭神は天照大神が天の岩戸にお隠れになった際、舞を披露しようと創案した天八意志兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)。知恵と学問の神様ということで、学業成就や試験合格、商売繁盛などにご利益があるそうです。

    ・奥社
    「奥社」のご祭神は天の岩戸を開き、天照大神を外へ導いた天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)。
    開運や心願成就、五穀豊穣のほか、岩戸を開けるほどの力持ちだったことからスポーツ必勝のご利益もあるといわれています。

    ・九頭龍社
    ご祭神は、戸隠の地主の神様といわれている九頭龍大神(くずりゅうのおおかみ)で、心願成就や縁結びなどのご利益があるそうです。

    ・ここを歩きたい!「杉並木の参参道」
    随神門の先に続くのが、有名な杉並木の参道。
    聖なる空気と、空高く伸びる樹齢400年以上のスギの並木道が「奥社」へといざないます。ハイキング初級 歩行時間:約5時間  歩行距離:約8㎞  標高差:約200m
    ※歩きやすい服装・靴にてお越しください。
    ※念のため上下の分かれた雨具のご準備をご願いいたします。

    ●斑尾東急リゾート・ホテルタングラムにらくらく2連泊♪

    斑尾高原に建つリゾートホテルにご宿泊!
    和洋折衷のディナーバイキングや天然温泉をお楽しみください。
    旅の疲れを温泉露天風呂、大浴場がゆったりと癒してくださいませ。

    目的地 信州
    食事 朝食:2回 昼食:2回 夕食:2回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る