

旅行代金 | 13,990円 |
---|---|
旅行日数 | 1日 |
出発日 | 6月7日・11日・15日 |
コース番号 | 3K1675 |
~兵庫の2大植物園を巡る~
★六甲高山植物園
海抜865mの六甲山頂付近に位置する植物園です。
北海道南部に相当する冷涼な気候を利用し、世界の高山植物や寒冷地植物、六甲山自生植物など約1500種を栽培しています。それぞれの植物を、環境にあわせて野生に近い状態で植栽しています。
開園は1933年(昭和8年)で、植物学者・牧野富太郎博士の指導を受けています。1955年には博物館相当施設に指定されました。
見頃のお花:高山植物の女王 コマクサ・ニッコウキスゲ・エーデルワイスなど
※例年の開花状況を加味して出発日を設定しておりますが、花の見ごろは気候により前後する可能性がございます。開花を確約するものではございませんのでご了承ください。
ハイキング初級 スニーカーOK 距離:約 1.5~2km 時間:約1時間 標高差:約15ⅿ
★神戸市立森林植物園
神戸市立森林植物園のアジサイは、なんといっても数が多いところが自慢!
「あじさい園」や「アナベルの丘」などには25種350品種、約5万株のアジサイが植えられており、あまり見かけないような珍しい品種のアジサイを観察することもできます。
アジサイの色も青や水色、ピンク、紫、白と多種多様です。
ご散策をお楽しみください!
※例年の開花状況を加味して出発日を設定しておりますが、花の見ごろは気候により前後する可能性がございます。開花を確約するものではございませんのでご了承ください。
【運行バス会社:琴参バスまたは同等クラス】
目的地 | 近畿 |
---|---|
食事 | 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回 |
- 群馬宿泊バス
- 出発決定日あり
現地ガイドと歩く 花の尾瀬ハイキング

旅行代金 | 119,900円~134,900円 |
---|---|
旅行日数 | 3日間 |
出発日 | 6月1日・9日 |
コース番号 | 6A293 |
●花の尾瀬ハイキング
「はるかな尾瀬、遠い空」と唱歌にも歌われ、親しまれてきた尾瀬。本州最大規模の高層湿原を擁し、初夏には様々な花が咲き乱れます。
尾瀬は、福島県、新潟県、群馬県、栃木県の4県にまたがり、2000m級の山々に囲まれた一大景勝地。
2007年に「日光国立公園」から、「尾瀬国立公園」として指定されました。
尾瀬の最大の魅力は、尾瀬ヶ原に代表される湿原の美しさ。
山稜部や山腹にも多くの湿原が見られ、池や沼の神秘さや可憐さを堪能することができます!
6月上旬見ごろの花:尾瀬ヶ原では水芭蕉(ミズバショウ)や立金花(リュウキンカ)など。※例年の開花状況を加味して出発日を設定しておりますが、花の見ごろは気候により前後する可能性がございます。開花を確約するものではございませんのでご了承ください。
~今回は尾瀬ヶ原コースのご案内です。~
★ハイキングルート予定★
尾瀬戸倉(現地バスに乗り換え)=鳩待峠(標高1591m尾瀬の玄関口、ハイキングスタート)・・・<下り約60分・約4㎞>・・・尾瀬ヶ原(標高1409m雄大なスケールの大湿原!大人気!群馬名物 まいたけ弁当のご昼食)・・・<登り約90分約4㎞>・・・鳩待峠=尾瀬戸倉(観光バス)に乗り換え
【距離:約11km 時間:約5時間 標高差:約200m】
※天候等によりルートが変更となる場合がございます。予めご了承くださいませ。
●榛名山ロープウェイ
湖畔の高原駅から榛名富士山頂駅まで約3分、絶景堪能できる空中散歩です。
榛名湖畔の高原駅から榛名富士山頂駅まで一気に上がる、日本初2両連結式ゴンドラです。
季節感に満ちた榛名山、エメラルドグリーンに輝く榛名湖を近景に、晴天なら関東平野や上州の山々を遠望できます。この時期は朱色の色鮮やかなヤマツツジが山肌を彩ります。
※例年の開花状況を加味して出発日を設定しておりますが、花の見ごろは気候により前後する可能性がございます。開花を確約するものではございませんのでご了承ください。
★水上温泉 坐山 みなかみにらくらく2連泊♪
すべての湯舟から新緑や渓流のせせらぎと四季の彩りを感じられる自然に溶け込む大浴場が人気です。
渓流露天風呂など多種多様な湯舟があり、旅館にいながら温泉巡りをお楽しみいただけます。
上州の美味食材「上州麦豚」付き和会席(1泊目)のご夕食をご堪能ください。
【運行バス会社:国際興行または同等クラス】
※例年の開花状況を加味して出発日を設定しておりますが、花の見ごろは気候により前後する可能性がございます。開花を確約するものではございませんのでご了承ください。
目的地 | 関東 |
---|---|
食事 | 朝食:2回 昼食:2回 夕食:2回 |