次へ

次へ

次へ

次へ

出発地の選択へ

さぁ、はじめよう!

出発地を選んでください

検索結果

検索条件に該当するツアーは67件です

ツアータイプ:【日帰りバス】

再検索
  • 大阪日帰りバス
  • 出発決定日あり

8P03 西国三十三観音霊場めぐり【第3回】

旅行代金 16,990円
旅行日数 日帰り
出発日 4月19日
コース番号 8P03

西国三十三所4番施福寺~5番葛井寺をお参りします。
★5番葛井寺
御本尊の千手千眼観世音菩薩坐像(秘仏)は、唐招提寺、三十三間堂とともに三観音として有名です。
★4番施福寺
施福寺は槙尾山に有り大阪湾が眺望できます。春は桜 秋は紅葉が楽しめます。

目的地 近畿
食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
    • 滋賀日帰りバス
    • 出発決定日あり

    8P05 西国三十三観音霊場めぐり【第5回】

    旅行代金 15,990円
    旅行日数 日帰り
    出発日 6月21日
    コース番号 8P05

    西国三十三札所 13番石山寺~14番三井寺(園城寺)を参拝します。

    ★13番石山寺
    天下の名勝真言宗石山寺は、山号を石光山、寺号を石山寺と言い、大津の南端、清流瀬田川の畔、伽藍山の麓に位置しています。西国第十三番の札所であり、奈良時代からの最古の歴史と伝統を持つ霊山です。

    ★14番三井寺(園城寺)
    天台寺門宗の総本山で、古くから日本四箇大寺の一つに数えられています。

    目的地 近畿
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
    • 兵庫日帰りバス
    • 出発決定日あり

    8P06 西国三十三観音霊場めぐり【第6回】

    旅行代金 15,990円
    旅行日数 日帰り
    出発日 7月26日
    コース番号 8P06

    西国三十三所 21番穴太寺~23番勝尾寺まで参拝
    ★22番総持寺
    総持寺の本尊千手観音様は、「亀に乗った観音様」として有名で、子育て観音様、火除け、厄除け観音様と呼ばれています。
    ★23番勝尾寺
    「勝運の寺」「勝ちダルマ」の寺として知られる古刹。勝運信仰の歴史は古く平安時代まで遡る。境内には勝運成就したダルマが所狭しと奉納されており、山門より見上げる八万坪の境内は壮観です。
    ★21番穴太寺
    文武天皇の御世に大伴古磨によって創立されたと伝えられる丹波でも屈指の古刹です。 庭園は多宝塔の東部を借景にしており、江戸中期から末期にかけての手法をよく表現した名園のひとつです。

    目的地 近畿
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
    • 京都日帰りバス
    • 出発決定日あり

    8P07 西国三十三観音霊場めぐり【第7回】

    旅行代金 15,990円
    旅行日数 日帰り
    出発日 8月30日
    コース番号 8P07

    西国三十三所 16番清水寺と番外札所元慶寺を参拝します。
    ★16番清水寺
    清水寺は「清水の観音さん」「清水の舞台」「音羽の滝」で内外に知られている。 「清水寺」の寺名は音羽の滝の清泉にちなむ。
    ★番外元慶寺
    元慶寺は第65代天皇・花山天皇が出家され、法皇になられたことで知られています。その縁により、現在は西国の番外札所となっています。

    目的地 近畿
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
    • 京都日帰りバス
    • 出発決定日あり

    8P08 西国三十三観音霊場めぐり【第8回】

    旅行代金 15,990円
    旅行日数 日帰り
    出発日 9月27日
    コース番号 8P08

    西国三十三所 17番六波羅蜜寺~19番革堂行願寺まで参拝
    ★19番革堂行願寺
    革堂行願寺は一千年の歴史をもつお寺です。創建当時は一条通りにありました。戦乱や火災でいくたびも焼け、場所を替えつつも、人々の熱烈な信仰によってつねに都の中心部に再建されました。
    ★18番六角堂頂法寺
    聖徳太子が創建したと伝わる。室町時代からは町衆とのかかわりが深い町堂にもされた。本堂が六角の建物なので六角堂と呼ばれ、華道家元池坊の本拠として知られる。
    ★17番六波羅蜜寺
    空也の寺として有名。源平両氏の興亡、北条・足利と続く時代の兵火の中心ともなったがその都度再興をはたし現在に至る。

    目的地 近畿
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
    • 兵庫日帰りバス
    • 出発決定日あり

    8P09 西国三十三観音霊場めぐり【第9回】

    旅行代金 17,990円
    旅行日数 日帰り
    出発日 10月4日
    コース番号 8P09

    西国三十三所 25番播州清水寺~27番圓教寺まで参拝。
    ★27番圓教寺
    西の比叡山の異名を持ち、摩尼殿(本尊如意輪観世音菩薩)は西国第二十七番の霊場として、今も全国から参詣者多く、その信仰の中心である。境内は史蹟に指定され、重要文化財も二十数件、数百年の樹林に囲まれ深厳そのものである。
    ★26番一乗寺
    孝徳天皇勅願によって開かれた。御本尊は聖観世音菩薩。三重塔が国宝に指定されるなど文化財多数を持つ。
    ★25番播州清水寺
    清水 東条湖県立自然公園内に位置し、法道仙人の開基、西国二十五番札所海抜500mの山上にあり、六甲の山並み、瀬戸内海、淡路島、明石海峡大橋、家島、四国等を見渡すことが出来ます。

    目的地 近畿
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
    • 京都日帰りバス
    • 出発決定日あり

    8P10 西国三十三観音霊場めぐり【第10回】

    旅行代金 15,990円
    旅行日数 日帰り
    出発日 11月8日
    コース番号 8P10

    西国三十三所 15番今熊野観音寺・20番善峯寺を参拝。
    ★20番善峯寺
    善峯寺は観音信仰の他にも、薬師如来、釈迦如来の信仰が有名です。 薬師如来は徳川五代将軍綱吉の生母桂昌院出生の由緒により、玉の輿へと導いた「出世薬師如来」と崇められ、「開運出世」の信仰を集めています。
    ★15番今熊野観音寺
    御本尊は大師が熊野権現より授かった一寸八分の観音像を体内仏として自ら彫刻された十一面観世音菩薩。 後白河上皇は、当山を深く信仰されて新那智山と号し、今熊野観音寺と称しました。

    目的地 近畿
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る