次へ

次へ

次へ

次へ

出発地の選択へ

さぁ、はじめよう!

出発地を選んでください

検索結果

検索条件に該当するツアーは16件です

テーマ:【京都】

再検索
旅行代金 17,990円
旅行日数 日帰り
出発日 10月13日
11月4日
12月1日
コース番号 3P1131

【旅する教科書】
2024年からスタートする新シリーズは時代別に旅する全10回(飛鳥~明治時代)
歴史好きな方も、歴史が苦手だった方も、おもしろい日本史の世界へお連れします!

大人気講師の山﨑末王先生が徹底解説!新・教科書で巡る日本史シリーズ

【第8回】江戸時代① ~徳川幕府の黎明と終焉~

◎【世界遺産】二条城
 徳川幕府における京都の拠点となった二条城は、徳川家康が慶長8年(1603年)に京の宿館として建設した平城です。家康と豊臣秀頼との会見場所となったほか、幕末の慶応3年(1867年)には15代将軍慶喜がここで大政奉還を行いました。旧桂宮御殿を移した本丸(重要文化財)と豪壮な二之丸御殿(国宝)からなり、 二之丸御殿の絢爛豪華な建築と障壁画は目をみはります。城内は史跡、二之丸庭園は特別名勝に指定されています。

◎京都御所
 明治維新まで天皇のお住まいであり、桓武天皇が794年に平安京に都を移されたのが始まりです。現在の京都御所の場所は、1331年光厳天皇がここで即位されて以降、1869年に明治天皇が東京に移られるまでの約500年間、天皇のお住まいとして使用されました。この間、幾度となく火災に遭いその都度再建が行われましたが、現在の建物の多くは1855(安政2)年に再建されたものです。

目的地 京都
食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
    • 京都日帰りバス
    • 出発決定日あり

    花の彫刻家 ダニエル・オスト「竹と花の奏宴」 

    旅行代金 18,990円
    旅行日数 1日
    出発日 10月26日・29日
    コース番号 3P1132

    京都・洛北の秘園に佇む非公開の竹の御殿、峰玉亭と庭に広がるアートな花のインスタレーション
    ダニエル・オスト「竹と花の奏宴」


    ・会期/2024年10月25日(金)- 30日(水)
    ・会場/しょうざんリゾート京都北庭および峰玉亭

    2024年10月25日(金)~30日(水)の期間、京都・洛北の「しょうざんリゾート京都北庭および峰玉亭」にて、ベルギー人フラワーアーティスト、ダニエル・オスト氏の展覧会「竹と花の奏宴」を開催されます。

    “イースト・ミーツ・ウェスト”
    ベルギーのフラワーアーティスト、ダニエル・オストは、花という植物素材をいかし、東西文化の融合をテーマに世界の歴史的建物を舞台にして作品を発表しています。
    特に、京都の町家・杉本家住宅(重要文化財)、世界文化遺産・仁和寺、東寺の灌頂院、金閣寺(鹿苑寺)で見せた斬新な和のアートは多くの人々に驚きと感動を与え、日本文化の美を再発見する機会になっています。

    今秋、ベルギー王国大使館及び日本ベルギー協会の後援のもと、ダニエル・オストと日本の伝統工芸作家たちが競演し、日本とベルギーの文化交流を目的とした展覧会「竹と花の奏宴」が開催されます。

    会場は、北山杉と苔と石の庭園で有名な、京都・洛北の「しょうざんリゾート京都」。
    しょうざんの秘園に佇む通常、非公開の竹の御殿<峰玉亭>と庭園を舞台に、ダニエル・オストのデザインをもとに、2023年人間国宝に認定された竹作家の藤塚松星(ふじつか・しょうせい、1949-)が作りあげる竹籠や京都の職人が編む竹のオブジェのほか、伝統の輪島塗の漆器や陶器に調和するモダンでアートな花のインスタレーションが会場に広がります。

    今回展覧会場となる北庭は、北山台杉と紀州石をふんだんに使い、楓と苔、梅林、渓流や池も巧みに配された、とても印象的な庭園となっています。
    北庭の中には、迎賓館として作られた峰玉亭があり、松山の美意識に裏打ちされた贅を尽くした建物で、普段非公開ですが、今回、ダニエル・オストが各部屋に竹とコラボした作品などを展示し、伝統的な日本家屋との融合が楽しめる内容となっています。
    そして、峰玉亭だけでなく、北山杉が連なる北庭のあちこちにも作品が展示されます。
    合計で約30のダニエル・オストの新作が展示される予定です。

    京都の奥座敷の美しい自然の風景と、日本の伝統の技を世界へ向けて発信し、西洋と東洋の芸術文化が交流する展覧会「竹と花の奏宴」をぜひともご覧ください。

    ご昼食は、しょうざんリゾート京都にて、京料理のご昼食をご用意いたします。

     

    【運行バス会社:琴参バスまたは同等クラス】

     

     

    目的地 京都
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 旅行代金 18,000円
    旅行日数 1日
    出発日 11月30日
    12月5日・8日・14日
    コース番号 3P1134

     
    一足先に冬の味覚を堪能!姿がに1杯付きかにづくし会席


    京都丹波の料亭・八光館でいただく、かにづくし会席。
    今回は、姿がに1杯付きのかにフルコースをご用意させていただきます。

    ~お品書き~
    ・食前酒・かに豆腐・蟹と旬肴の造り・姿かに一匹・焼かに・かに鍋・かに茶わん蒸し・かに天婦羅・かにご飯・デザート


    ・京都一のパワースポット 出雲大神宮
    縁結びで有名な神社。境内には、参拝者がお守りの赤い糸を結ぶ「夫婦岩」や、御神体山の御影山(みかげやま)から湧き出る霊水「真名井の水」などもあり、見どころが沢山あります。真名井の水は汲みに来る人々で列になることも。本殿は国の重要文化財に指定されています。

    ・試飲付き!大石酒造
    元禄の頃より美しく豊かな丹波の自然の中でお酒を造って三百年。大石酒造直営の酒の館、本館と本蔵の酒蔵見学が堪能できます。
    伝統ある手造りの技や蔵元ならではの丹波のきき酒が味わえます。

     

    【運行バス会社:琴参バスまたは同等クラス】

     

    目的地 京都
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 旅行代金 46,990円
    旅行日数 1日
    出発日 10月16日・27日
    コース番号 6P47

    ロイヤルセレクション極上の旅「第198回」
    完全予約制・野むら山荘でいただく 国産松茸づくし会席


    京都の奥座敷・大原の情緒あふれる完全予約制の野むら山荘にて国産松茸づくし会席をご用意しております。

    野むら山荘は現主人の父である中島久男氏の建築と、大原の造園業中辻末蔵のもと、昭和62年(1987年)に約10年の歳月を費やし完成しました。当山荘の広間は、江戸時代から続いた京都の呉服商「大黒屋」の十代目当主・杉浦三郎兵衛が修学院村に築いた雲泉荘に現存したものを譲り受け、大原に移築したものです。
    贅を尽くした趣の館や壮観な庭園が皆様をお迎えします。

    選りすぐりの香り豊かな国産松茸を贅沢すぎるほど使用した特別会席をお楽しみください。

    ・前菜・松茸土瓶蒸し・松茸フライ・焼き松茸・松茸と軍鶏鍋・松茸御飯・水菓子

     

    お抹茶・和菓子付き 額縁庭園 宝泉院

    宝泉院は天台声明の道場である勝林院の塔頭寺院です。山門をくぐると樹齢700年の立派な五葉松が目にはいります。
    書院は江戸時代前期に再建されたもので、廊下の天井は伏見城の遺構で「血天井」として有名です。鴨居と敷居、柱をフレームに見たてて観賞する額縁庭園で知られています。

    【運行バス会社:琴参バスまたは同等クラス】
    ※やむを得ず化粧室付き夢紀行号が運行できない場合は新型バスで運行させていただきます。

    目的地 京都
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 旅行代金 32,990円
    旅行日数 1日
    出発日 11月21日・24日
    コース番号 6P49

    目的地 京都
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 旅行代金 65,990円
    旅行日数 1日
    出発日 12月7日・12日
    コース番号 6P50

    目的地 近畿
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る