
- 青森JR・飛行機
- 出発決定日あり
みちのく桜ゴールデンルート
5つ星の宿にご宿泊!みちのく桜 ゴールデンルート3日間
うれしい空港まで送迎付き!東北桜の決定版!何度でも訪れたいみちのく三大桜へご案内します!
美人の湯と5つ星の名宿
1泊目:湯瀬温泉 湯瀬ホテル
豊富な源泉と自然豊かな環境の「湯瀬ホテル」
東北屈指の美人の湯と地元郷土料理を中心とした人気ビュッフェが自慢のお宿です。
☆★温泉★☆
「川の瀬からお湯が湧き出していた」ところから「湯瀬(ゆぜ)」の名称が付けられたように、
湯量が豊富でお肌にも非常に優しい温泉です。露天風呂では、渓流のせせらぎを聴きながら、
覆いかぶさる山並みに生い茂る木々から季節の移ろいを五感で感じられます。美肌効果が高く
「美人の湯」と称えられる温泉は『一度入ると二歳若返る』と言われています。
☆★お食事★☆
お食事は朝晩ともに北東北の味付け(ちょっと濃いめと言われています)と地元の食材にこだわった、
秋田の特色ある料理を中心にご用意しています。 地元鹿角が発祥と言われている「きりたんぽ鍋」のほか、
日本三大地鶏に数えられる「比内地鶏」や「八幡平ポーク」などのブランド豚。あきたこまちのごはん、
地野菜、山菜・珍味などの地元食材をこころゆくまでお楽しみください。
2泊目:鶯宿温泉 ホテル森の風鶯宿
広大な英国式ガーデンで四季の美に癒される岩手の本格温泉ホテル
☆★温泉★☆
約450年前に開湯した鶯宿温泉はかつての湯治場であり、豊富な湯量と美肌泉質の湯で知られています。
雄大な岩手山や姫神山などの山々を望み、眼下にはのどかな雫石盆地の景色が広がる空中露天風呂では
空と大地をひとり占めするような、贅沢な眺望をお楽しみいただけます。
肌触りが柔らかく、癖がなく肌への刺激が少ないアルカリ性単純温泉でお肌は「すべすべ」に。
☆★おもてなしの施設★☆
櫨染色の建物に面して広がるのが、森の丘や森の渓谷など幾つものガーデンを備えた約2万坪の『フラワー&ガーデン』。
世界的庭園デザイナー石原和幸氏の監修による癒しの空間です。
また館内では夕食の後、おまつり広場でノスタルジックな雰囲気を味わう、非日常のひとときをお過ごしいただけます。
縁日気分が味わえる昔ながらの出店が並ぶ広場。人気の射的やスーパーボールすくいなど
懐かしい昔の祭の風情をご堪能ください。
東北の人気桜の名所
①角館(武家屋敷の枝垂れ桜)
武家屋敷通りの黒板塀に降りそそぐように咲き誇り、見事な景観を醸し出す「角館のシダレザクラ」。
しなやかに伸びる枝に細く連なる白と淡紅色の小さな花びら。 風情ある城下町に、武家屋敷の両側から
垂れ下がる桜の木々が見事に調和しています。
②芦野公園駅 「日本さくら名所100選」にも選ばれている桜の名所で文豪・太宰治が少年の頃、
遊んだ公園としても有名。
津軽鉄道「芦野公園駅」付近の桜のトンネルを通過する列車の光景は、
撮影スポットとしても人気です。
③弘前城ソメイヨシノを中心に52品種約2600本の桜が植えられており、樹齢100年を超えたものや
日本一太いソメイヨシノ(日本最大幹周のソメイヨシノ)など園内の各所に見どころが
盛りだくさんです。
樹齢100年を超える古木が300本以上。圧倒的な花つきを誇る弘前の桜はコースの見どころの
一つです。
④北上展勝地さくらの名所100選」「みちのく三大桜名所」に数えられる北上市立公園展勝地。
広大な公園内には150種の様々な桜が1万本あると言われ、約2kmに亘る北上川沿いの
桜並木は圧巻です。
さくらまつり期間中は期間中は、北上川上空を鮮やかなこいのぼりが泳ぎ、
満開の桜並木をノスタルジックな雰囲気たっぷりの観光馬車が走ります。
⑤世界遺産・平泉 中尊寺
秋の紅葉でも有名な中尊寺だが、春は月見坂、金色堂前、東物見、大池跡など境内各所が桜で彩られます。
中尊寺と青空に映える桜のピンク色は、まるで描いた芸術品のよう。
世界遺産で桜をお楽しみいただける人気のスポットです。
目的地 | 北海道・東北 |
---|---|
食事 | 朝食:2回 昼食:3回 夕食:2回 |
- 福島JR・飛行機
- 出発決定日あり
日光金谷ホテルと八幡屋 花と歴史をめぐる旅
日光金谷ホテルと八幡屋 ~日光・会津 花と歴史をめぐる旅~
ご宿泊は名門クラシックホテルと「2024年プロが選ぶ旅館100選」総合3位の宿
① 日光金谷ホテル

◆ 歴史的価値
明治6年(1873年)創業。
外国人の宿泊施設として開業して以来、日光金谷ホテルは様々な増改築を経て現在に至っています。
長きにわたるその歴史的価値から、各館は国の登録有形文化財に登録されています。
現存する日本最古のリゾートホテルである日光金谷ホテルでは、日本の建築美に西洋の家具や備品がとけ込み
クラシックホテルならではの雰囲気が漂います。
明治の趣を今にとどめ、訪れるものを不思議と懐かしく優しい気分にさせてくれます。
◆ 伝統の料理
1893年、日本のリゾートホテルの草分け的な存在として「日光金谷ホテル」が誕生。
当時はまだ外国人が珍しい時代、西洋の文化のことも良く分からない中で、試行錯誤を繰り返しながら、
お客様により良い西洋料理をお客様に提供し続けています。
「日光虹鱒のソテー 金谷風」に代表される、金谷ホテルが100年以上受け継いできた伝統の味をお楽しみいただけます。
日本クラシックホテルの会「クラシックホテルパスポート」をお一人様1冊プレゼント
日本クラシックホテルの会を構成するた全国の9ホテル。このうち4つのホテルに宿泊をして
パスポートにスタンプを集めると、9つのホテルでご利用いただけるペアお食事券を一組プレゼント。
9つのすべてのホテルにご宿泊いただくと、お好きなホテルでご利用いただけるペア宿泊券をプレゼントされます。
② 母畑温泉 八幡屋

「2025年プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」2年連続総合3位に輝いた東北屈指の名旅館。
八幡太郎ゆかりの名湯は湯量豊富なアルカリ泉のとろりとしたお湯が特徴で野趣あふれた庭園大露天風呂からの眺めも絶景です。百余年伝え継がれた阿武隈の山海の幸を 100余年伝え継がれた八幡屋ならではの技術で最高の料理としてご提供しております。
※「2025年プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」は旅行新聞社主催(2024年12月発表)。
観光・お食事
◎会津・鶴ヶ城
会津若松市のシンボルである若松城、別名「鶴ヶ城」。
その天守閣は市内のほぼ、どこからでも望むことができます。
赤瓦や石垣、茶室など、みどころも豊富です。
五層の天守からは会津若松市街地や会津盆地、磐梯山が一望できます。
鶴ヶ城内には約1000本の桜が植樹されており、「さくらの名所100選」の地
でもあります。
◎渋川問屋
創業明治15年。140年以上もの歴史をもつ元海産物問屋。
趣のある暖簾をくぐるとレトロで重厚な内装が目に入ります。
明治・大正時代の面影を残す店内で「こづゆ」をはじめ、長時間とろ火で
煮込んだ「にしんの昆布巻」や「棒たら煮」など、手間暇かけた会津の
郷土料理を味わうことができます。
◎日光東照宮
日本を代表する世界遺産「日光の社寺」。その中でももっとも有名な「日光東照宮」は徳川家康がまつられた神社で、現在の社殿群は、そのほとんどが寛永13年3代将軍家光による「寛永の大造替」で建て替えられたもの。境内には国宝8棟、重要文化財34棟を含む55棟の建造物が並び、その豪華絢爛な美しさは圧巻です。全国各地から集められた名工により、建物には漆や極彩色がほどこされ、柱などには数多くの彫刻が飾られています。
◎大谷資料館
大谷石の産地として知られる栃木県・大谷町を代表する観光スポット
「大谷資料館」。地下神殿を彷彿とさせる採掘場跡で、異世界に迷い込んだ
かのような雰囲気を楽しめるフォトジェニックなスポットです。
目的地 | 北海道・東北 |
---|---|
食事 | 朝食:2回 昼食:3回 夕食:2回 |
- 神奈川JR・飛行機
- 出発決定日あり
強羅花壇
ロイヤルセレクション 極上の旅 ~一度は泊まってみたい5つ星名旅館~
政財界人や文人の別荘地として栄えた箱根随一の高級温泉地 強羅温泉
世界的に有名なホテルレストラングループ「ルレ・エ・シャトー」加盟
旧閑院宮別邸跡地に佇む 箱根を代表する老舗高級旅館「強羅花壇」にご宿泊!
現代的な意匠の建築に息づく伝統的な「和」のおもてなし、全国各地より取り寄せ厳選された旬の素材を用いた本格懐石料理、源泉2本から湧き出ずる豊富な湯量を誇る自慢の温泉でみなさまをおもてなしいたします。
ミシュランガイドのホテル部門にも掲載され、和の伝統と箱根の雄大かつ繊細な景色を最大限に生かした美しい建築は、インテリア雑誌にも頻繁に取り上げられるほど。
今回、あなぶきトラベルではスタンダードな和室から露天風呂付貴賓室まで様々なお部屋タイプをご用意いたしました。
強羅温泉を代表する極上の宿でゆったりとした時間をお過ごしください。
関東初夏の3大花めぐり
◎横須賀しょうぶ園
毎年5月下旬~6月下旬には412品種、14万株のハナショウブが咲き誇る全国有数の規模の施設です。
◎箱根強羅公園
桜、ツツジ、アジサイと四季折々の花が楽しめる園内の中でも、その鮮やかさでひときわ目をひくのが
約200品種、1,000株を誇るローズガーデンのバラです。
◎鎌倉のあじさい
全国的に有名な紫陽花の名所である鎌倉。街のいたるところで紫陽花が咲き、風情があって素敵です。
海辺のレストランででランチタイム
2日目のご昼食は葉山御用邸にほど近い海辺の老舗フレンチレストラン「LA MARÉE」の
コースランチをご用意しました。
伝統的なフレンチに固執することなく、採れたての地の魚介類や旬の三浦野菜などを
ふんだんに取り入れた、葉山を感じることのできるフランス風創作海辺料理をお召し上がり
いただけます。
目的地 | 関東 |
---|---|
食事 | なし |

旅行代金 | 194,000円~259,000円 |
---|---|
旅行日数 | 3日間 |
出発日 | 6月12日・15日 |
コース番号 | 6A289 |
あなぶきツアーのお客様だけまるごと飛行機貸切
ベストシーズン 2本出発決定済み 〜安心の出発保証〜
①6/12木〜14土 ②6/15日〜17火
高松空港⇔稚内空港 FDAチャーター直行便で行く!
両島に1泊ずつしてゆったり巡ります!たっぷり観光!じっくり滞在コース!
日本最北端への旅だから!
ゆっくり観光をしたいというご意見をもとに、利尻島・礼文島2つの島にご宿泊!
1.利尻島
・姫沼:森に囲まれた湖面の逆さ利尻富士
・オタトマリ沼:北海道を代表するあの銘菓のイラストのモデルにもなったアングルの利尻山の眺望
・白い恋人の丘:北海道銘菓のパッケージで有名な絶景
・仙法志御崎公園:利尻島の最南端、奇岩が続く海岸線が魅力な場所
2.礼文島【選べる観光】
・スコトン岬:礼文島の最北端にある岬。
<島内観光コース>
・桃台猫台:桃岩、猫岩眺望
・北のカナリアパーク:礼文島ロケ地「北のカナリアパーク」
・澄海岬:島でもっとも美しい海と言われている絶景スポット

<ハイキング桃岩展望台コース>※追加料金2,000円
花の楽園礼文屈指の絶景と島を彩る可憐な高山植物をお楽しみ
・現地ガイドとハイキング初級 花々が咲き誇る桃岩展望台へ/歩行約1.2km、約120分、高低差約114m
・うれしい イヤホンガイド付きでガイドさんの話がしっかり聞けます。
・鉱山植物本 1冊プレゼント




3.稚内観光
・ノシャップ岬:利尻富士や花の浮島礼文島も一望
・宗谷岬:日本最北端の地、天気が良ければサハリンのがご覧頂けます
・宗谷丘陵:北海道の雄大な自然を全身で感じられるスポット
・稚内港北防波堤ドーム:稚内のシンボル古代ギリシャ建築のような70本の重厚な支柱と回廊が美しいスポット
日本最北端への旅だから!昼食にもこだわりました!
・1日目稚内市内
宗谷牛のご昼食をご用意しております。
ブランドに認定された「宗谷黒牛」をご賞味ください。
・2日目礼文島では礼文名物『生うに』のご昼食
・3日目稚内では名物『たこしゃぶ御膳』
【礼文島利用ホテル】
礼文プチホテルコリンシアン・礼文観光ホテル・ホテル礼文 同等クラス
【利尻島利用ホテル】
利尻マリンホテル・北国グランドホテル・ホテル利尻・アイランドリシリ 同等クラス
※例年の開花状況を加味して出発日を設定しておりますが、花の見ごろは気候により前後する可能性がございます。開花を確約するものではございませんのでご了承ください。
※スケジュールは航空機・バス・フェリー等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況によって旅程・見学箇所・訪問順番・食事内容が変更となる場合があります。
※航空機のスケジュールは現時点での予定となります。スケジュールは変更となる場合があります。
目的地 | 北海道・東北 |
---|---|
食事 | 朝食:2回 昼食:3回 夕食:2回 |
- 東京JR・飛行機
- 出発決定日あり
大相撲5月場所と東京名所めぐり

旅行代金 | 79,800円~88,800円 |
---|---|
旅行日数 | 2日間 |
出発日 | 5月21日 |
コース番号 | 6A290 |
大相撲5月場所と東京名所めぐり
新横綱・豊昇龍の誕生でますます人気が高まる大相撲。
即日完売必至の5月場所でマスB席を確保しました!
後半11日目の白熱した取り組みを間近でご覧いただけます。
①宿泊
ご宿泊は都内では数少ない大浴場付きで2022年開業の新しいホテル「ラビスタ東京ベイ」。
眺望大浴場からは大都会のきらびやかな夜景をお楽しみいただけます。
また「朝食がおいしいホテル日本一」に輝いたラビスタ函館ベイのグループホテルだけあって
メニュー豊富な朝食も大好評。
「千客万来」や豊洲市場と直結していてお食事や市場見学、お買い物にも便利です!
②東京名所めぐり
2日目は定番から今話題の場所まで盛りだくさんの東京観光にご案内いたします。
朝はゆっくり10:00出発。
①早起きしてラビスタ東京ベイと連絡橋でつながる豊洲市場にマグロのセリ見学に行く
②ホテルでゆっくり過ごす
ホテルを出て浅草へ。観光と浅草名物のご昼食をお楽しみいただきます。
大相撲観戦と東京観光どちらもお楽しみいただけるツアーです!
目的地 | 関東 |
---|---|
食事 | 1日目昼食:弁当 |
- 新潟JR・飛行機
- 出発決定日あり
ベストシーズンに行く話題の世界遺産の島 佐渡島ゴールデンルート3日間 トビシマカンゾウ花咲く佐渡島!! 楽々移動の伊丹空港⇔新潟空港
ゆったり佐渡島の島内連泊!
◇佐渡島
佐渡は日本海最大の島であり、鉱山がある唯一の島です。
島の中央に平野を持つ特徴的な島の形は、とても長い年月をかけてつくられました。 平野部分には水田が広がり、トキをはじめとする、多くの生き物を育む場となっています。
◇宿泊 穴吹ツアー初登場!
世界遺産の島佐渡島のデラックスホテル
プロが選日本のホテル・旅館100選/2025選出
全室オーシャンビュー
絶景の宿 春日崎温泉 ホテル大佐渡 〜HOTEL OOSADO〜
絶景に佇む露天風呂の温泉リゾート
全室オーシャンビュー
https://hotel-oosado.jp/
◇佐渡島お楽しみ◇
・約50万株100万本ものトビシマカンゾウの群生地で、黄色い花が一面に広がる「大野亀」
・女性船頭さんが巧みに操る舟は、新潟ならではの体験「たらい舟」が旅情を誘います。
・佐渡金銀山400年の歴史を伝える史跡「佐渡金山」
・トキを間近に見ることができる「トキの森公園」
新潟市内にて
・ぽんしゅ館
新潟全酒蔵の代表銘柄をここで唎酒
新潟県内にある全蔵の酒を試飲できる楽しさ。日本酒の豊かさ、魅力を体験。
運命のお酒との出会いを!
500円(旅行代金に含む)でお猪口とコイン5枚をお渡し。
ズラリと並んだ唎き酒マシーンからお好みの地酒をお選びください。
最大でお猪口5杯分の唎き酒をお楽しみ頂けます(銘柄により複数枚のコインが必要なお酒もあります)。
https://www.ponshukan.com/niigata/
【運行バス会社:あずまバスまたは同等クラス】
※飛行機の時間は航空会社の都合で変更となる可能性があります。それにより行程の変更が起こる場合があります。
※例年の開花状況を加味して出発日を設定しておりますが、花の見ごろは気候により前後する可能性がございます。開花を確約するものではございませんのでご了承ください。
目的地 | 北陸 |
---|---|
食事 | 朝食:2回 昼食:3回 夕食:2回 |
- 山形JR・飛行機
- 出発決定日あり
新緑のみちのく東北決定版〜ベストハイライト王道8選〜

旅行代金 | 119,800円~129,800円 |
---|---|
旅行日数 | 3日間 |
出発日 | 6月26日・29日 |
コース番号 | 6A292 |
北東北決定版!!新緑みちのくベストハイライト
奥入瀬渓流・十和田湖・羽黒三山 八選めぐり 3日間
羽黒山五重塔、出羽三山神社、山寺立石寺
本場山形最高品質『佐藤錦』
宝石のようなさくらんぼ狩り食べ放題♪
2日間ともあなぶきツアー初登場
2日間とも源泉かけ流しの宿
<1日目>
盛岡つなぎ温泉 ホテル紫苑
絶景を望むかけ流しの露天風呂、「南部曲り家」様式の湯処
全室「レイクビュー」
https://www.hotel-shion.com/spa/index.html
ロビー・庭園イメージ
<2日目>
湯野浜温泉 愉海亭みやじま
海を楽しむ絶景宿
庄内浜に佇む夕日に一番近い海に抱かれた老舗旅館
全室「オーシャンビュー」
日本海一望の180度大パノラマが臨める屋上の展望大露天風呂。
水平線までまっすぐな海の見える大浴場。
食材の宝庫庄内の良質な食材の会席
湯野浜温泉 愉海亭みやじま
https://yukaitei-miyajima.com
部屋一例イメージ
目的地 | 北海道・東北 |
---|---|
食事 | 朝食:2回 昼食:3回 夕食:2回 |
- 群馬宿泊バス
- 出発決定日あり
現地ガイドと歩く 花の尾瀬ハイキング

旅行代金 | 119,900円~134,900円 |
---|---|
旅行日数 | 3日間 |
出発日 | 6月1日・9日 |
コース番号 | 6A293 |
●花の尾瀬ハイキング
「はるかな尾瀬、遠い空」と唱歌にも歌われ、親しまれてきた尾瀬。本州最大規模の高層湿原を擁し、初夏には様々な花が咲き乱れます。
尾瀬は、福島県、新潟県、群馬県、栃木県の4県にまたがり、2000m級の山々に囲まれた一大景勝地。
2007年に「日光国立公園」から、「尾瀬国立公園」として指定されました。
尾瀬の最大の魅力は、尾瀬ヶ原に代表される湿原の美しさ。
山稜部や山腹にも多くの湿原が見られ、池や沼の神秘さや可憐さを堪能することができます!
6月上旬見ごろの花:尾瀬ヶ原では水芭蕉(ミズバショウ)や立金花(リュウキンカ)など。※例年の開花状況を加味して出発日を設定しておりますが、花の見ごろは気候により前後する可能性がございます。開花を確約するものではございませんのでご了承ください。
~今回は尾瀬ヶ原コースのご案内です。~
★ハイキングルート予定★
尾瀬戸倉(現地バスに乗り換え)=鳩待峠(標高1591m尾瀬の玄関口、ハイキングスタート)・・・<下り約60分・約4㎞>・・・尾瀬ヶ原(標高1409m雄大なスケールの大湿原!大人気!群馬名物 まいたけ弁当のご昼食)・・・<登り約90分約4㎞>・・・鳩待峠=尾瀬戸倉(観光バス)に乗り換え
【距離:約11km 時間:約5時間 標高差:約200m】
※天候等によりルートが変更となる場合がございます。予めご了承くださいませ。
●榛名山ロープウェイ
湖畔の高原駅から榛名富士山頂駅まで約3分、絶景堪能できる空中散歩です。
榛名湖畔の高原駅から榛名富士山頂駅まで一気に上がる、日本初2両連結式ゴンドラです。
季節感に満ちた榛名山、エメラルドグリーンに輝く榛名湖を近景に、晴天なら関東平野や上州の山々を遠望できます。この時期は朱色の色鮮やかなヤマツツジが山肌を彩ります。
※例年の開花状況を加味して出発日を設定しておりますが、花の見ごろは気候により前後する可能性がございます。開花を確約するものではございませんのでご了承ください。
★水上温泉 坐山 みなかみにらくらく2連泊♪
すべての湯舟から新緑や渓流のせせらぎと四季の彩りを感じられる自然に溶け込む大浴場が人気です。
渓流露天風呂など多種多様な湯舟があり、旅館にいながら温泉巡りをお楽しみいただけます。
上州の美味食材「上州麦豚」付き和会席(1泊目)のご夕食をご堪能ください。
【運行バス会社:国際興行または同等クラス】
※例年の開花状況を加味して出発日を設定しておりますが、花の見ごろは気候により前後する可能性がございます。開花を確約するものではございませんのでご了承ください。
目的地 | 関東 |
---|---|
食事 | 朝食:2回 昼食:2回 夕食:2回 |
- 愛知宿泊バス
- 出発決定日あり
気ままにひとり旅 1人2席利用 新緑の美しい日本庭園とお茶の世界

旅行代金 | 59,990円 |
---|---|
旅行日数 | 2日間 |
出発日 | 5月23日・26日 |
コース番号 | 6C137 |
~新緑の美しい日本庭園を巡ります♪~
●国指定の名勝 旧竹林院
里坊のひとつで、延暦寺の中でも格式の高い寺院であった。
庭園は国指定の名勝で、大宮川の清流を取り入れた曲水を主体にし、八王子山を借景としている。
築山も起伏に富み、五重の石塔、井筒などの石造物も多く残る。
大正年間に建てられた2棟の茶室と四阿(あずまや)は大津市の指定文化財に指定されています。
●庭を囲む回廊が特徴的 普門園
普門園内には、その庭園を囲むように回廊が続き、茶室竹翠亭や大書院などが点在します。当時の世相を色濃く映し出しつつ、年月を重ねることで風格を増し、古き良き伝統、文化を受け継ぎ伝える場所です。
・竹翠亭(ちくすいてい)
大正時代に海運王と呼ばれた日下部久太郎氏の邸宅を、移築・再生した建物です。
移築前は、岐阜市重要景観物指定建造物に指定されており、岐阜市に現存する一級の近代和風建築でした。現在は興正寺の普門園に移築されています。
●有楽苑(うらくえん)
国宝茶席三名席の1つ「如庵」を有する日本庭園
昭和を代表する建築家・堀口捨己氏の監修によって築造された日本庭園。「如庵」は、織田信長の弟であり茶の湯の創成期に尾張の国が生んだ大宗匠・織田有楽斎が京都の建仁寺に創建した茶室で、1936(昭和11)年に国宝の指定をうけた茶道文化史上貴重な遺構です。
少人数ツアーだからこその特別体験へご案内!!
日本庭園 有楽苑にて
★現存する国宝茶席三名席の一つ「如庵(じょあん)」の内部見学
「如庵」は、茶の湯の創世期に尾張の国が生んだ大茶匠・織田有楽斎が建てた茶室。
昭和11年(1936年)には国宝の指定をうけた茶道文化史上貴重な遺構で、京都山崎妙喜庵内の待庵、大徳寺龍光院内の密庵とともに、現存する国宝茶席3名席の1つとなっています。
・国宝茶室「如庵」の説明と内部(入室)見学
・茶室「弘庵」での抹茶の接待 を予定しております。
日本有数の抹茶生産地西尾市に本社を置く抹茶メーカー 松鶴園(しょうかくえん)にて
★碾茶(抹茶の原料)石臼挽き体験
抹茶ができるまでの工程をご案内したあと、抹茶の原料碾茶を石臼挽きし、ご自身で抹茶を点てて お召し上がりいただけます!
ご宿泊は三蔵温泉 名古屋クラウンホテル
名古屋市内随一の天然温泉。ベットのお部屋にてご用意!
地元の食材をふんだんに取り入れた「名古屋めし」の朝食バイキングをお楽しみくださいませ。
※1名様はデラックスセミダブルのお部屋のご用意になります。
※ビジネスホテル利用です。
こちらのコースもあわせてぜひご検討くださいませ。「3月出発 ひとり旅 足立美術館と和菓子の世界」
香川発 https://www.anabukitravel.jp/tour/detail.php?code=3N0496
徳島発 https://www.anabukitravel.jp/tour/detail.php?code=7N0255
【運行バス会社:琴参バスまたは同等クラス】
目的地 | 東海・中部 |
---|---|
食事 | 朝食:1回 昼食:1回 夕食:1回 |
- 東海・中部宿泊バス
- 出発決定日あり
ロイヤルセレクション 極上の旅第223回 初夏の優雅な休日 半露天風呂付き客室 奥飛騨温泉 匠の宿 深山桜庵と プライベート空間でゆったりお部屋食 下呂温泉 臨川閣1

旅行代金 | 129,000円 |
---|---|
旅行日数 | 3日間 |
出発日 | 7月3日・16日 |
コース番号 | 6C138 |
【1泊目】半露天風呂付き客室をご用意!
奥飛騨温泉郷 匠の宿 深山桜庵(みやまおうあん)
標高3,000m級の山々が連なる北アルプスの麓、奥飛騨の大自然に包まれるロケーションに佇む「深山桜庵」。歴史ある平湯温泉の良質な湯を広々とした大浴場で満喫くださいませ。
・半露天風呂付客室のお部屋でゆったり過ごす
・囲炉裏を囲んで味わう飛騨牛炙り焼き会席のご夕食
・ロビーにて飛騨の地酒の試飲をお楽しみ♪
・大浴場で源泉かけ流しの湯を満喫!
プライベート空間でゆったりお部屋食!
日本3名泉 下呂温泉の名宿「水明館」の最上級客室 臨川閣
日本三名泉の一つ、滑らかで柔らかい「美人の湯」下呂温泉
山水閣、飛泉閣、臨川閣のそれぞれの館に大浴場があり、どの館にご宿泊されても3ヶ所ともご利用いただくことが出来ます。趣異なる3つの大浴場で湯めぐりをお楽しみください。
また、旬の食材をふんだんに使い四季を通じて彩られた総料理長自慢の料理を贅沢なお部屋でのお食事にてゆったりとぜひご堪能くださいませ。
・国産牛メイン付き和会席をご夕食にてご用意!
・全室に室内温泉風呂付。いつでも温泉をお楽しみ!
・滑らかで柔らかい「美人の湯」を満喫くださいませ。
夏でもひんやり涼しい♪ 3大避暑地へご案内!!~
平地より約10°C気温が低い♪混雑を避けて朝一にご案内!
①標高約1,500mの山岳景勝地 上高地たっぷり約3時間ご滞在
標高1500mの日本屈指の山岳リゾート!梓川に架かる河童橋や、雄大に広がる穂高連峰、澄み渡った大正池や明神池に映える山々など、どの場所からも息をのむほどの景色が望めます。
※大正池前・上高地帝国ホテル前・上高地バスターミナル この3ヶ所よりお好きな場所で降車いただけます。
上高地(イメージ)
気温が年間を通して約15℃
②ケーブルカーでご案内!「落差30m地底の滝へ」 大滝鍾乳洞
鍾乳洞の入り口までの杉林の急な斜面を全国でも珍しい木製のケーブルカーが往来しています。
豊富な地下水が作り出したさまざまな鍾乳石の造形がみられ、洞内最深部にある落差30mの神秘の大滝は地底の滝では日本最大級といわれています。
平地より5℃気温が低い
③標高840mの比叡山山頂に位置する天空の庭園美術館 ガーデンミュージアム比叡
フランス印象派の画家たちが作品の制作のモチーフにした風景や庭園を再現しています。草花が咲き競う庭園に、印象派の代表的な絵画42点を陶板にして再現しており、庭園散策を楽しみながら絵画を鑑賞できる施設です。叡山の山頂に位置しており、琵琶湖や京都市内を一望することができます! ガーデンミュージアム比叡(イメージ)
こだわりのお食事をご用意しております!!
「優雅を愉しむ大人のイタリアン」リストランテ 雀の庵 郡上 (1日目 ご昼食)
吉田川畔に佇む、旧別荘を改築した趣きあるレストランにてイタリアンのコースランチ
シェフおすすめのメニューを美しい庭園や清流吉田川の絶景とともに楽しめます。
美しい庭園や清流吉田川の絶景もお楽しみ♪
1日目 昼食(イメージ)※アルコールは別途有料です。 外観(イメージ)
地元で愛される一軒家レストラン 香材創作食房ailアーユ (3日目 ご昼食)
フランス料理をベースしたお肉とお魚ダブルメインの独自の創作コースのご昼食 3日目昼食(イメージ)
目的地 | 東海・中部 |
---|---|
食事 | 朝食:2回 昼食:3回 夕食:2回 |