
★★全国旅行支援 ウェルカニとっとり得々割★★
令和5年1月10日(火)〜令和5年6月30日(金)まで ※宿泊のみ令和5年7月1日(土)チェックアウトまで
※期間中のすべてのコースが対象ではありません。
※支援対象外期間:令和5年4月29日(土)宿泊~5月7日(日)宿泊(日帰り旅行含む。)
【本事業の補助対象者】日本にお住まいの方
・身分証明書により日本の居住が確認できること。
・新型コロナウイルス感染症のワクチンの3回接種歴又は、医療機関や薬局等が発行した検査結果の陰性の確認が条件となります。
◆本事業は、観光庁「地域観光事業支援」を活用しています。
◆利用時には旅行者全員がワクチンの3回接種歴又は検査結果が陰性であることが確認できる書類をご持参ください。
◆参加者全員ツアー参加時(同意確認書類提出時)等に運転免許証、保険証、マイナンバーカード等、日本にお住まいである住所が確認できる本人確認書類を必ずご提示いただきますようお願いします。
注意:本人確認書類は各都道府県により認められる書類が異なります。ご参加のコースにより適切な書類をご準備ください。
※下記鳥取県における本人確認書類参照
◆マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書、健康保険証、旅券(パスポート)等住所がわかる書面
◆新型コロナウイルス感染状況や予算の状況 等により、支援の対象とならない場合があります。
・キャンセル料は、新型コロナウイルスの感染状況による事業の一時停止を含め、いかなる場合であっても利用者負担となります。
本プロジェクトにおいてキャンセル料の補てんはありません。
・各都道府県の補助金予算が上限に達すると当社が判断した場合は、予告なく適用を停止させていただく場合がございます。
・全国旅行支援事業は期間中すべての商品が対象となるものではございませんので、お申込みいただくお客様には何卒ご理解賜りますようお願い申しあげます。
◆宿泊契約成立後のお客様のご都合によるお取消しは、割引前の宿泊代金を基準として当社指定の取消料を申し受けます。(日帰りコースも同様)詳しくは当社係員にお尋ねください。
例)お支払い旅行代金
旅行代金 大人:14,000円
全国旅行支援補助額 2,800円
お支払い旅行代金実額 11,200円
クーポン券 平日 2000円
土・日・祝 1000円
お客様のご都合によるお取り消しは、割引前の旅行代金(大人14,000円)を基準として当社規定の取消料を申し受けます。
※全国旅行支援事業の対象とならなかったことを理由にご予約をお取消しされる場合も、規定通りの取消料が必要となりますので、ご了承ください。
------------------------------
★木谷沢渓流
鳥取県の奥大山エリアに位置する木谷沢渓流。
遊歩道を散策するとブナやミズナラ、ケヤキなど紅葉樹の巨木の緑が広がっており、
渓流のせせらぎと、小鳥たちのさえずりが非日常の空間を創り出します。
散策するだけで、大自然の懐に飲み込まれたような別世界を体験することができます。
また、この森は、サントリー天然水のCMの舞台にもなりました。
奥大山で湧き出るおいしい水は、サントリーの天然水として販売されています。
新緑の美しいベストシーズンにガイドさんと一緒に歩きましょう♪
★森林セラピーウォーク
・新庄村は、蒜山の奥座敷とも言える、ひっそりと佇む人口900人ほどの小さな村。
人口の建造物の見えない、人口の音の聞こえない、「時間と空間を独り占めできる」そんな場所が新庄村にはあります。
・新庄村は村全体がNPO法人森林セラピーソサエティが行う生理心理実験によって森の癒し効果が科学的に実証・認定された「森林セラピー基地」です。
四季の移ろいが美しく、年間を通して楽しめる魅力がぎゅっと詰まっている新庄村の森林セラピーを存分にお楽しみくださいませ。
ゆりかごの小径(セラピーロード)は大山隠岐国立公園毛無山の麓に位置し、希少な動植物の宝庫でもあります。
小川のせせらぎや小鳥のさえずり、木々の薫りなどを五感で感じながらゆっくり歩きましょう。
森林セラピーロードは、豊かな自然に囲まれた全長2kmのゆるやかなウォークです。
レベル:ハイキング初級 距離:約3km 時間:約2時間 標高差:約50m スニーカーOK!
目的地 | 山陽 |
---|---|
食事 | 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回 |
- 京都日帰りバス
- 出発決定日あり
春のベストシーズンに予約取れました! 桜の嵯峨野トロッコ列車
安心の全席指定席!春のベストシーズンに予約取れました!
桜の嵯峨野トロッコ列車
嵯峨野トロッコ列車は、トロッコ亀岡駅からトロッコ嵯峨駅までの7.3キロメートルを約25分で結ぶ観光列車です。雄大な渓谷美の中に点在するみどころを知らせてくれる車掌のアナウンスも楽しめます。
春になると、ヤマザクラと新緑が彩る保津川渓谷の絶景がご覧いただけます。
ゆっくりと走る嵯峨野トロッコ列車からお花見をお楽しみください。
トロッコご乗車後は、嵐山のご散策をお楽しみください。
ご昼食は、丹波の新ブランド!丹波赤鶏の小鍋付き和御膳をご用意しております。
【運行バス会社:琴参バスまたは同等クラス】
※例年の開花状況を加味して出発日を設定しておりますが、花の見ごろは気候により前後する可能性がございます。開花を確約するものではございませんのでご了承ください。
目的地 | 近畿 |
---|---|
食事 | 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回 |
- 京都日帰りバス
- 出発決定日あり
紅しだれ桜のシャワー 妙心寺退蔵院・舟から見る優雅な宇治川お花見クルーズ
★紅しだれ桜のシャワー 妙心寺 退蔵院
臨済宗大本山妙心寺の塔頭寺院である退蔵院は、室町初期(1404年)に創建された妙心寺屈指の古刹です。境内には、史跡名勝・枯山水庭園「元信の庭」、そして四季折々の景色が美しい池泉回遊式庭園「余香苑(よこうえん)」などがあります。
余香苑完成当時に植えられた樹齢50年ほどの紅しだれ桜は、平安神宮にある紅しだれ桜の孫桜で、瓢箪・なまずが彫られた門をくぐると見える姿は圧巻です!
★宇治川お花見クルーズ
宇治川沿いには両岸に約2,000本の桜が咲き誇ります。
美しい桜景色を優雅に舟からお楽しみください♪
ご昼食は昨年2月にオープンしたチャプター京都トリビュートポートフォリオホテルにて国産牛サーロインステーキ付きフレンチコースランチをご用意しております。
【運行バス会社:琴参バスまたは同等クラス】
※例年の開花状況を加味して出発日を設定しておりますが、花の見ごろは気候により前後する可能性がございます。開花を確約するものではございませんのでご了承ください。
目的地 | 近畿 |
---|---|
食事 | 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回 |
- 京都日帰りバス
- 出発決定日あり
7年ぶりに本拠地・祇園甲部歌舞練場で開催 第149回 都をどり
祇園甲部歌舞練場 新開場記念 第149回都をどり
京都に春を呼ぶ風物詩。令和5年の公演は7年ぶりに、耐震改修工事を終えた本拠地・祇園甲部歌舞練場にて、新会場記念・柿落し公演として開催されます。
京都に春を呼ぶ風物詩「都をどり」は、京都最大の花街・祇園甲部の芸妓・舞妓による舞踊公演。
開催期間は4月1日から約1ヵ月。
名高い「ヨーイヤサー」の掛け声とともに銀襖の前の総をどりで幕を開け、爛漫の春、夏、錦秋の秋、深雪の冬、そして再びの春の花見で幕を閉じる華やかな舞台は、明治5年の創始からの伝統です。
今回のテーマは、「新華舞台祇園繁栄」と題し、祇園甲部の新時代の幕開けが古都・京都にいっそうの繁栄をもたらすとともに、その栄華が全世界へと広がりますようにとの願いを込め、古今東西の慶事を一堂に集めた舞となっています。
約4年ぶりの開催 京都府庁旧本館「観桜祭」
京都府庁の旧本館は、明治37年(1904)に建てられたレンガ造りの洋館で、国の重要文化財にも指定されています。旧本館中庭には、「祇園しだれ桜」や「容保桜」など6種7本の桜が咲き誇ります。
ご昼食は、 京料理 古都梅 春の二段重ランチをご用意しております。
【運行バス会社:琴参バスまたは同等クラス】
※例年の開花状況を加味して出発日を設定しておりますが、花の見ごろは気候により前後する可能性がございます。開花を確約するものではございませんのでご了承ください。
目的地 | 近畿 |
---|---|
食事 | 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回 |
- 京都日帰りバス
- 出発決定日あり
あなぶき京の3大桜紀行
京都が誇る桜の名所へご案内『京の3大桜紀行』
★約1,000本の桜が咲き誇る!世界遺産 醍醐寺
醍醐寺は、平安時代から「花の醍醐」と呼ばれる桜の名所で、シダレザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ヤエザクラなど、約1000本に及ぶ桜が咲き誇ります。
豊臣秀吉が晩年、贅を尽くした「醍醐の花見」を行ったことでも知られています。
★約90本の桜並木 蹴上インクライン
蹴上インクラインは全長582mの世界最長の傾斜鉄道跡で、琵琶湖疏水の船運ルートにある高低差約36mの急斜面で船を運行するために敷設されました。線路沿いはソメイヨシノやヤマザクラなど約90本の桜並木なので、歩きながらお花見がお楽しみいただけます!
★三門からの桜景色は絶景!約200本の桜 南禅寺
南禅寺は臨済宗南禅寺派大本山の寺院で、日本の禅寺の中で最も高い格式をもちます。
境内には50本のサトザクラやシダレザクラが咲きます。
日本3大門の一つに数えられる重厚な三門を桜が華やかに彩ります。
有料ですが、実際に三門に上がって(有料)、境内や京都を一望するこの絶景を見ることもできます。
ご昼食は、京都タワーホテルにて約50種ランチバイキングをご用意しております。
窯で焼き上げる京野菜やお肉、大人気の抹茶づくしスイーツもお楽しみください!
【運行バス会社:琴参バスまたは同等クラス】
※例年の開花状況を加味して出発日を設定しておりますが、花の見ごろは気候により前後する可能性がございます。開花を確約するものではございませんのでご了承ください。
目的地 | 近畿 |
---|---|
食事 | 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回 |
- 京都日帰りバス
- 出発決定日あり
京の桜ご朱印めぐり
京の桜ご朱印めぐり
・約210本の桜 知恩院
法然上人を開祖とする浄土宗の総本山。風格ある三門を左右に咲く桜が春色に染めます。
約210本のソメイヨシノや山桜などが境内を鮮やかに彩ります。
また友禅苑には2本のしだれ桜が咲き、その桜の美しさは人々を魅了します。
・花見発祥の地 神泉苑
平安京最古の庭園といわれている神泉苑は、794年に桓武天皇が平安京の造営にあたり大内裏の南の沼沢を開いて設けられた苑池であり、常に清泉が湧き出すことから神泉苑と名づけられました。
かつては広大な地を占め天皇御遊の庭園として四季折々に華麗な行事が催されました。
812年には、嵯峨天皇がはじめて花見を行ったといわれ、花見発祥の地ともいわれています。
・紅しだれ桜が咲くうさぎ神社 岡崎神社
岡崎神社は、平安京の鎮護のため桓武天皇が四方に建立した社の一つで、都の東にあたるところから東天王と称されています。古くより兎が氏神様のお使いと伝えられ、手水屋形に子授けの兎の彫像、本殿前には縁結びの狛うさぎ一対があります。
参道脇や本殿石段前に紅しだれ桜が咲き、桜と狛うさぎの光景が美しいと言われています。
・隨心院
隨心院の梅園や総門横には、見事なソメイヨシノが咲き誇ります。小野小町ゆかりのお寺としても知られ、境内には彼女が朝晩使用したと伝わる「化粧の井戸」があります。
ご昼食は、ホテルオークラ京都にて約50種のランチバイキングをご用意しております。
【運行バス会社:琴参バスまたは同等クラス】
画像提供:京都フリー写真素材(https://photo53.com/)
※例年の開花状況を加味して出発日を設定しておりますが、花の見ごろは気候により前後する可能性がございます。開花を確約するものではございませんのでご了承ください。
目的地 | 近畿 |
---|---|
食事 | 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回 |
- 京都日帰りバス
- 出発決定日あり
大型バスでは行けない!紅しだれ桜の絶景 原谷苑
大型バスでは行けない!京の桜の隠れ里 紅しだれ桜の絶景 原谷苑
★隠れた名所!紅しだれ桜の絶景 『原谷苑』
大型バスでは行けない紅しだれ桜の絶景 『原谷苑』へ、今回はお食事会場から、らくらくタクシーでご案内いたします!
原谷苑はもともと不毛の土地を開墾した個人庭園でしたが、その植えた桜が今では見事な庭園となり、桜の時期になると一般公開されます。また京の桜の隠れ里と称され、苑内は約20数種類で約400本以上の桜が咲き誇ります。
なかでも最も多いのが『紅しだれ桜』。苑内に咲く紅しだれ桜の美しさは、この世のものと思えないほどと言われています!
★遅咲きの御室桜 世界遺産 仁和寺
仁和寺には国の名勝・御室桜(おむろざくら)が約200本咲き、高さ約36ⅿの五重塔との光景が美しいと言われています。
また御室桜は一般的な桜より背が低いため、間近で桜を楽しむことができます!
※開花状況の関係で御室桜の特別入山ができない場合は代わりに御殿の見学に変更となります。予めご了承ください。
★しょうざんリゾート京都で湯豆腐付き春の京御膳のご昼食
【運行バス会社:阿波交通または同等クラス】
※例年の開花状況を加味して出発日を設定しておりますが、花の見ごろは気候により前後する可能性がございます。開花を確約するものではございませんのでご了承ください。
目的地 | 近畿 |
---|---|
食事 | 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回 |
- 京都日帰りバス
- 出発決定日あり
ミシュランガイド京都2019で初掲載 京料理 かじ 春の本格京懐石
京料理 かじでいただく春の本格京懐石
料理対決テレビ番組に出た経歴を持つ店主・梶憲司氏は、京都の祇園・西陣などの老舗料亭での経験を経て、鷹峰の料亭で15年間総料理長を務めた後、2001年7月に京都御苑の西側に「京料理 かじ」を開店しました。
平等院を創建した藤原頼通の邸宅「高陽院」跡にあり、敷地内の井戸から湧き出る、京都三名水の一つ「染井」と水脈が同じである銘水を使った繊細な料理を提供しています。
日本料理の素晴らしさを万人に味わっていただきたいという想いから、料理人が一手間二手間かけ、食材の味を引き出したお料理をご堪能ください。
多宝塔と桜の競演 ソメイヨシノが彩る 本法寺
本法寺は、永享8年に日親上人が創建した、日蓮宗京都十六本山のひとつです。本阿弥光悦の菩提寺であり、長谷川等伯とも縁が深いです。本阿弥光悦作の枯山水庭園「巴の庭」は国の名勝に指定されています。
4月になるとソメイヨシノを中心に、仁王門前や本堂前、多宝塔周りなど境内全体が桜色に染まります。
穴場桜スポット 水火天満宮
水火天満宮は、日本最初の天満宮として知られ、水難火除けの御利益があるとされている神社です。狭い境内を覆い隠す様に2本の紅しだれ桜が咲き誇ります。
【運行バス会社:琴参バスまたは同等クラス】
※例年の開花状況を加味して出発日を設定しておりますが、花の見ごろは気候により前後する可能性がございます。開花を確約するものではございませんのでご了承ください。
目的地 | 近畿 |
---|---|
食事 | 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回 |
- 京都日帰りバス
- 出発決定日あり
有料観覧席で観る!優雅な王朝行列 葵祭
4年ぶりの開催 京都三大祭の一つ
有料観覧席で観る!葵祭
葵祭は、今から約1500年前に始まったとされる賀茂御祖神社(下鴨神社)と賀茂別雷神社(上賀茂神社)の例祭です。
正式には「賀茂祭」といわれる葵祭は、平安時代の優雅な王朝装束に葵の葉を飾った行列で知られています。京都御所から下鴨神社を経て上賀茂神社へと向かいます。
斎王代の腰輿(およよ)を含む行列は総勢500人を超え、長さは1キロにも及びます。
今回は、有料観覧席にてゆっくりご覧いただけます!
ご昼食は、京都タワーホテルにて約50種ランチバイキングをご用意しております。
ご昼食の後は、京都駅周辺のご散策をお楽しみください。
※雨天の場合、葵祭は翌日に順延となりますが、ツアーは清水周辺のご散策に行程を変更して催行させていただきます。その場合、旅行代金の返金はございません。(観覧席チケットはお渡しいたします。)予めご了承くださいませ。
【運行バス会社:琴参バスまたは同等クラス】
目的地 | 京都 |
---|---|
食事 | 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回 |
- 徳島日帰りバス
- 出発決定日あり
【全国旅行支援 ワクチン検査パッケージ】世界初の乗り物!阿佐海岸鉄道DMV(デュアル・モード・ビークル)
★★全国旅行支援 みんなで!とくしま応援割★★
令和5年1月10日(火)〜令和5年3月31日(金)まで ※宿泊のみ令和5年4月1日(土)チェックアウトまで
【本事業の補助対象者】日本にお住まいの方
・身分証明書により日本の居住が確認できること。
・新型コロナウイルス感染症のワクチンの3回接種歴又は、医療機関や薬局等が発行した検査結果の陰性の確認が条件となります。
◆本事業は、観光庁「地域観光事業支援」を活用しています。
◆利用時には旅行者全員がワクチンの3回接種歴又は検査結果が陰性であることが確認できる書類をご持参ください。
◆参加者全員ツアー参加時(同意確認書類提出時)等に運転免許証、保険証、マイナンバーカード等、日本にお住まいである住所が確認できる本人確認書類を必ずご提示いただきますようお願いします。
注意:本人確認書類は各都道府県により認められる書類が異なります。ご参加のコースにより適切な書類をご準備ください。
※下記徳島県における本人確認書類参照
◆マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書、健康保険証、旅券(パスポート)等住所がわかる書面(顔写真必要なし)
◆新型コロナウイルス感染状況や予算の状況 等により、支援の対象とならない場合があります。
・キャンセル料は、新型コロナウイルスの感染状況による事業の一時停止を含め、いかなる場合であっても利用者負担となります。
本プロジェクトにおいてキャンセル料の補てんはありません。
・各都道府県の補助金予算が上限に達すると当社が判断した場合は、予告なく適用を停止させていただく場合がございます。
・全国旅行支援事業は期間中すべての商品が対象となるものではございませんので、お申込みいただくお客様には何卒ご理解賜りますようお願い申しあげます。
◆宿泊契約成立後のお客様のご都合によるお取消しは、割引前の宿泊代金を基準として当社指定の取消料を申し受けます。(日帰りコースも同様)詳しくは当社係員にお尋ねください。
例)1名参加の場合お支払い旅行代金
旅行代金 |
全国旅行支援補助額 |
お支払い旅行代金 |
とくしま周遊クーポン券 |
大人 ¥13,990 |
¥2,700 |
大人 ¥11,290 |
平日 ¥2,000 |
お客様のご都合によるお取り消しは、割引前の旅行代金(大人13,990円)を基準として当社規定の取消料を申し受けます。
※全国旅行支援事業の対象とならなかったことを理由にご予約をお取消しされる場合も、規定通りの取消料が必要となりますので、ご了承ください。
香川県の学生が作る!せとうち観光専門職短期大学×あなぶきトラベル 第2弾!
こんにちは!あなぶきトラベルでインターンに参加しており せとうち観光専門職短期大学2年 西 みさとです。
今回は、ツアーに参加されたお客様に「次行ってみたいところ」についてお聞きし、 お応えいただいた声の中から、徳島県のDMV(デュアル・モード・ビークル)を
メインとしたツアーを企画しました!
春休み期間中のご旅行ということもあり、お子様も一緒に楽しめるツアーを作成しましたので参加していただくお客様には、新しい四国の魅力が伝わるツアーになるとうれしいです。
ご参加お待ちしております!!
・眉山公園
徳島市のシンボルの「眉山」。
標高約290mの山で、形が眉に似ていることから眉山と名付けられたと言われています。
眉山には約1500本のソメイヨシノが植えられており、3月下旬~4月上旬が見頃となっています。ロープウェイ、そして山頂の眉山公園から見える桜の景色をお楽しみ下さい。
・ホテルリビエラししくい
〈昼食内容〉地元でとれた5種のお刺身と天ぷら付き宍喰御膳
・DMV(デュアル・モード・ビークル)
2021年12月25日に阿佐海岸鉄道で運行を開始した、世界初の道路と線路の両方を走る乗り物です。
乗り換えなしでバス・鉄道を利用でき、地域住民や観光客の足となって、阿佐東地域を走ります。
今回は、道の駅宍喰温泉から阿波海南文化村までのルートでDMVにご乗車いただきます。
【運行バス会社:琴参バスまたは同等クラス】
※例年の開花状況を加味して出発日を設定しておりますが、桜の見ごろは気候により前後する可能性がございます。開花を確約するものではございませんのでご了承ください。
目的地 | 四国 |
---|---|
食事 | なし |