次へ

次へ

次へ

次へ

出発地の選択へ

さぁ、はじめよう!

出発地を選んでください

検索結果

検索条件に該当するツアーは25件です

テーマ:【桜】

再検索
奈良ホテル フレンチコースご夕食(イメージ)
旅行代金 89,990円
旅行日数 2日間
出発日 4月6日
コース番号 6K62

ロイヤルセレクション 極上の旅 第217回
創業115年の歴史と伝統を誇る憧れのクラシックホテル 奈良ホテル

 
奈良ホテルは、明治42年に「関西の迎賓館」として奈良公園内に誕生しました。
100年の歳月に思いを馳せながら、百年のホテル「奈良ホテル」ならではの優雅なひとときをお過ごしください♪ 
ご夕食は吟味を重ねた四季折々の食材をふんだんに用いた、伝統のフレンチをお楽しみください!
・現地ホテルスタッフによる館内案内付きもございます。
※お部屋はスタンダード客室でのお部屋のご用意です。
 

こだわりのご昼食を両日ともご用意しております!!

【1日目 昼食】
最高級A5ランク近江牛すき焼き御膳のご昼食
【2日目 昼食】
紫翠ラグジュアリーコレクションホテル奈良 
「奈良県知事公舎」の客間を修復・再生した古今融合のダイニング空間でいただく
吹き寄せちらしや季節の土瓶蒸しなど和食のランチコース
 

~観光にもこだわりました!!~

★人力車でらくらく移動♪ 桜彩る「奈良公園」を周遊!(約1時間を予定しております。)
※人力車は2人乗りです。
★奈良の大仏さまで知られる奈良時代創建の代表的な寺院 「東大寺」
★今年行くべき京都の桜名所 2025年注目ドラマのロケ地 「随心院」
★日本三文殊のひとつ  「安倍文珠院」
   ソメイヨシノが約500本あり、境内全体が桜で彩られます。
 
※例年の開花状況を加味して出発日を設定しておりますが、花の見ごろは気候により前後する可能性がございます。開花を確約するものではございませんのでご了承ください。

目的地 近畿
食事 朝食:1回 昼食:2回 夕食:1回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 吉野山千本桜(イメージ)
    旅行代金 44,990円
    旅行日数 2日間
    出発日 4月3日・8日
    コース番号 6K63

    2大世界遺産と日本のさくら名所100選めぐり

    ①3万本の迫力!世界遺産 吉野山

    吉野山の桜は約3万本もの桜の木が群生しており、視界に1000本の桜がとらえられるほどの風景が見られるという意味で、「一目千本」と称されています。
    そのため、近鉄吉野線「吉野駅」近くにある標高が低い地域から山の奥に至るまでは、「下千本」「中千本」「上千本」「奥千本」と呼ばれ、麓から山頂に向けて開花するため、花見期間が長いのも吉野山の魅力となっています。

    ②世界最古の木造建築と桜の共演 世界遺産 法隆寺

    聖徳宗の総本山であり、別名は斑鳩寺(いかるがでら)。607年に聖徳太子と推古天皇により創建されたと伝えられている。1993年には、「法隆寺地域の仏教建造物」として世界文化遺産に登録された。
    枝垂桜・染井吉野・山桜・里桜などの桜の木が植えられ、桜と夢殿などの伽藍・池などの光景が美しいと言われています。世界最古の木造建築が並ぶ境内を桜の花がはなやかに彩る光景をお楽しみください♪

    ①「日本さくら名所100選」城跡一帯をピンクに染める!郡山城跡

    城跡一帯に約800本の桜がお堀を囲むように咲き乱れ、「御殿桜」とも呼ばれています。
    天守台展望施設からは城跡の桜を一望できます。

    ②「日本さくら名所100選」7000本が咲き乱れる 根来寺

    戦国時代に根来衆といわれる僧兵を率い、大きな勢力を誇った大寺院。
    広大な境内には7000本の桜があるといわれています。

    温泉自慢のお宿にご宿泊!榊原温泉 まろき湯の宿 湯元榊原館

    無色透明な榊原温泉の湯は、風呂上がりに肌がつるつるスベスベになる事から美肌の湯として知られています。榊原温泉で唯一、館内と敷地内に自家源泉を持つ湯宿です。湧き出たばかりの良質な源泉をぜひご堪能くださいませ。
    たっぷり約100g 日本三大和牛 松阪牛付き和会席をご用意しております。

     

    【運行バス会社:琴参バスまたは同等クラス】

    目的地 近畿
    食事 朝食:1回 昼食:1回 夕食:1回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • MIHOミュージアム(イメージ)
    旅行代金 46,990円~61,990円
    旅行日数 2日間
    出発日 4月8日・9日・13日
    コース番号 6K64

    びわ湖ぐるっと周遊!!さくら巡りへご案内!

    湖岸に約800本の桜が4㎞にわたり続く
    船上でのんびり桜鑑賞♪ 海津大崎桜クルーズ

    日本さくら名所100選”にも選ばれている「海津大崎の桜」。
    樹齢80年を越える老桜から次世代へ引継ぐ若木まで約800本の華麗なソメイヨシノが、びわ湖岸延々4キロにわたり桜のトンネルをつくります。さらに湖岸には珍しい岩礁が点在し、奥びわ湖の景勝地としても知られています。

    枝垂れ桜の並木道「桜色に染まるトンネル」MIHOミュージアム

    MIHO MUSEUMは滋賀県甲賀市信楽の自然豊かな山中にある美術館です。
    建築設計はルーヴル美術館のガラスのピラミッドで世界的に知られているI・M・ペイ氏。
    設計のテーマは桃源郷!実は地上から見える建物はわずかで、建築容積の約80%がを地中に埋設されています。
    MIHOミュージアムのエントランスから枝垂れ桜の並木道が美術館へ続きます。 葉が出る前に淡紅白色の花が咲き、満開時には白くなります。並木道を抜けたトンネルの中からふりかえると、トンネルの側面がピンク色に染まりとてもきれいです♪

    菜の花と桜のあざやかな競演 余呉湖(よごこ)

    賤ヶ岳(約422m)を一つ隔てた琵琶湖の北にあります。天女の羽衣伝説が残る神秘の湖です。別名「鏡湖」とも呼ばれます。タイミングが合えば水路沿いの「余呉湖導水路の桜」は菜の花と桜のあざやかな競演を楽しめます。

    600本の桜 紫式部ゆかりの地 石山寺

    花の寺として名高い石山寺は紫式部が『源氏物語』の構想を練ったといわれる寺として有名です。
    さまざまな種類の桜が境内を薄紅色に彩ります。

     

    琵琶湖湖畔に佇むリゾートホテル びわ湖大津プリンスホテルにご宿泊

    ・安心のベットのお部屋確約!
    ・全室 琵琶湖を望むレイクビュー
    ・地元の食材も取り入れた和洋中のバイキングのご夕食 
    ・ライブキッチンにてローストビーフもお楽しみ♪

    ※ホテルに大浴場はございません。お部屋はユニットバス付です。

    ※例年の開花状況を加味して出発日を設定しておりますが、花の見ごろは気候により前後する可能性がございます。開花を確約するものではございませんのでご了承ください。

    目的地 近畿
    食事 朝食:1回 昼食:1回 夕食:1回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 旅行代金 82,990円
    旅行日数 1日
    出発日 4月10日
    コース番号 6P53

    ロイヤルセレクション極上の旅 第219回
    京都吉兆 嵐山本店で味わう極上の京懐石


    京都吉兆 嵐山本店の趣のある建屋は昭和32年、創始者である湯木貞一氏が個人の別邸を譲り受けたもの。名勝嵐山を借景に、季節の移ろいを感じながらお食事をお楽しみいただけます。

    日本屈指の一流料亭で味わう最高峰の日本料理をご堪能くださいませ。
    向八寸・御椀・造里・箸休・焼物・焚合・御飯・果物・菓子 
    ※当日の仕入れ状況により若干の変更がある場合がございます。

    お食事のあとは、桜舞う嵐山をご散策いただけます。

    ※例年の開花状況を加味して出発日を設定しておりますが、花の見ごろは気候により前後する可能性がございます。開花を確約するものではございませんのでご了承ください。

     

    【運行バス会社:琴参バスまたは同等クラス】
    ※やむを得ず化粧室付き夢紀行号が運行できない場合は新型バスで運行させていただきます。

    目的地 京都
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
    • 熊本宿泊バス
    • 出発決定日あり

    南阿蘇鉄道トロッコ列車と桜の2大名城めぐり

    (イメージ)
    旅行代金 39,800円~44,800円
    旅行日数 2日間
    出発日 4月2日・3日
    コース番号 6V70

    南阿蘇鉄道トロッコ列車

    2023年熊本地震から約7年ぶりに全線で運行再開。
    阿蘇カルデラ内の17.7キロを運行する鉄道です。
    窓のない開放感たっぷりの車両からは、南阿蘇のパノラマを満喫できます。
    高森駅~立野駅間を運行。清々しい阿蘇の空気を全身で感じられます。
    沿線のガイドを聞きながら雄大な阿蘇の景色を眺められます。
     

    桜の2大名城めぐり

     
    ★難攻不落の名城 岡城跡
    標高325mの高さにそびえ立つ堅城で日本百名城の一つ。文禄3年(1594)に豊臣秀吉の命でこの地にはいった岡藩初代藩主中川秀成が石垣づくりのお城にしました。大手門跡までの坂道を登り、城内の役所・家老屋敷跡を横目に三の丸・二の丸・本丸へ。本丸からくじゅう連山を、西の丸からは阿蘇山と城下町を一望でき、二の丸には「荒城の月」の作曲者 瀧廉太郎像があります。
    ソメイヨシノを中心に山桜、牡丹桜など約400本が植えられた城跡は、「日本さくら名所100選」の一つです。
     
    ★県南一の桜名所 臼杵城址
    大友宗麟が戦国時代に築城した「臼杵城」
    当時は海に囲まれた城でしたが、現在は埋立により陸続きになっています。
    その城跡は現在臼杵公園として整備されており、春には約300本の桜が咲き誇る県南有数の花見スポットとなっています。

    目的地 九州・沖縄
    食事 朝食:1回 昼食:2回 夕食:1回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る