次へ

次へ

次へ

次へ

出発地の選択へ

さぁ、はじめよう!

出発地を選んでください

全国各地の方に向けた四国ツアーはじめました!

「四国ツアー」は、高松駅集合・出発の四国を観光するツアーです

検索結果

検索条件に該当するツアーは3件です

テーマ:【観劇】

再検索
旅行代金 23,990円
旅行日数 1日
出発日 7月15日・16日
8月5日・6日
9月16日・17日
コース番号 3K1525

S席確約!シルク・ドゥ・ソレイユ 「ダイハツ アレグリア-新たなる光-」大阪公演

シルク・ドゥ・ソレイユは、カナダ・モントリオールを拠点とする、世界が認めるエンターテインメント集団。
1984年に誕生して以来、世界6大陸、70か国、450都市以上で2.15億人もの人々を魅了してきました。
2023年待望の日本公演がいよいよ実現します。

1994年に誕生以降、「アレグリア」はシルク・ドゥ・ソレイユによって、その世界進出の足掛かりとなりました。「アレグリア」は1994年に誕生し、2013年に一度幕を下ろすまで約19年に渡って全世界、255都市で上演され、約1,400万人を超える観客を動員しました。シルク・ドゥ・ソレイユの数あるツアーショーの中で最も長い期間、上演された特別な作品です。また今回の「新たなる光」はその25周年の年である2019年に全く新しいものに生まれ変わりました。

~ストーリー~
王を失くし、かつての輝きを失った王国。保守的な古い秩序と変化・希望を求める若い世代との間で勢力争いに揺れ動いている。かつて王に仕えていた道化師が不器用ながらにも王位を継承したかのように振舞う。
力のバランスを変えようと若者たちが街の中から立ち上がり、やがて彼らの国に光と調和をもたらす。

※公演中止の場合を除き、お申込み、ご購入後の変更、取り消し、払い戻しは致しかねます。
※会場に飲食物を持込むことはご遠慮下さい。
※演出機材により、舞台の一部が見づらい席がございます。
※都合により公演の内容の一部を変更する場合がございます。
※座席の配置指定はできません。
※同一グループでもやむをえず座席が離れる場合がございます。予めご了承下さい。
※車いすでご来場予定の方は、購入される前にご一報下さい。

【運行バス会社:琴参バスまたは同等クラス】

目的地 近畿
食事 なし
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 旅行代金 20,990円
    旅行日数 1日
    出発日 4月5日・6日
    コース番号 3P1069

    祇園甲部歌舞練場 新開場記念 第149回都をどり
    京都に春を呼ぶ風物詩。令和5年の公演は7年ぶりに、耐震改修工事を終えた本拠地・祇園甲部歌舞練場にて、新会場記念・柿落し公演として開催されます。

    京都に春を呼ぶ風物詩「都をどり」は、京都最大の花街・祇園甲部の芸妓・舞妓による舞踊公演。
    開催期間は4月1日から約1ヵ月。
    名高い「ヨーイヤサー」の掛け声とともに銀襖の前の総をどりで幕を開け、爛漫の春、夏、錦秋の秋、深雪の冬、そして再びの春の花見で幕を閉じる華やかな舞台は、明治5年の創始からの伝統です。

    今回のテーマは、「新華舞台祇園繁栄」と題し、祇園甲部の新時代の幕開けが古都・京都にいっそうの繁栄をもたらすとともに、その栄華が全世界へと広がりますようにとの願いを込め、古今東西の慶事を一堂に集めた舞となっています。

    約4年ぶりの開催 京都府庁旧本館「観桜祭」
    京都府庁の旧本館は、明治37年(1904)に建てられたレンガ造りの洋館で、国の重要文化財にも指定されています。旧本館中庭には、「祇園しだれ桜」や「容保桜」など6種7本の桜が咲き誇ります。

    ご昼食は、 京料理 古都梅 春の二段重ランチをご用意しております。

    【運行バス会社:琴参バスまたは同等クラス】

    ※例年の開花状況を加味して出発日を設定しておりますが、花の見ごろは気候により前後する可能性がございます。開花を確約するものではございませんのでご了承ください。

    目的地 近畿
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
    • 京都日帰りバス
    • 出発決定日あり

    有料観覧席で観る!優雅な王朝行列 葵祭

    旅行代金 16,990円
    旅行日数 1日
    出発日 5月15日
    コース番号 3P1074

    4年ぶりの開催 京都三大祭の一つ 
    有料観覧席で観る!葵祭

    葵祭は、今から約1500年前に始まったとされる賀茂御祖神社(下鴨神社)と賀茂別雷神社(上賀茂神社)の例祭です。
    正式には「賀茂祭」といわれる葵祭は、平安時代の優雅な王朝装束に葵の葉を飾った行列で知られています。京都御所から下鴨神社を経て上賀茂神社へと向かいます。
    斎王代の腰輿(およよ)を含む行列は総勢500人を超え、長さは1キロにも及びます。
    今回は、有料観覧席にてゆっくりご覧いただけます!

    ご昼食は、京都タワーホテルにて約50種ランチバイキングをご用意しております。
    ご昼食の後は、京都駅周辺のご散策をお楽しみください。

    ※雨天の場合、葵祭は翌日に順延となりますが、ツアーは清水周辺のご散策に行程を変更して催行させていただきます。その場合、旅行代金の返金はございません。(観覧席チケットはお渡しいたします。)予めご了承くださいませ。

    【運行バス会社:琴参バスまたは同等クラス】

    目的地 京都
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る