
- 京都日帰りバス
- 出発決定日あり
【全国旅行支援 ワクチン検査パッケージ】京都の2大うさぎ神社にご案内!うさぎ年開運めぐり
★★全国旅行支援 きょうと魅力再発見旅プロジェクト★★
令和5年1月10日(火)〜令和5年3月30日(木)まで ※宿泊のみ令和5年3月31日(金)チェックアウトまで
【本事業の補助対象者】日本にお住まいの方
・身分証明書により日本の居住が確認できること。
・新型コロナウイルス感染症のワクチンの3回接種歴又は、検査結果の陰性の確認が条件となります。
◆本事業は、観光庁「地域観光事業支援」を活用しています。
◆利用時には旅行者全員がワクチンの3回接種歴又は検査結果が陰性であることが確認できる書類をご持参ください。
◆参加者全員ツアー参加時(同意確認書類提出時)等に運転免許証、保険証、マイナンバーカード等、日本にお住まいである住所が確認できる本人確認書類を必ずご提示いただきますようお願いします。
注意:本人確認書類は各都道府県により認められる書類が異なります。ご参加のコースにより適切な書類をご準備ください。
◆1点で本人確認書類として認めるもの:
1枚で氏名及び写真が確認できる書類例:マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書、旅券、在留カード、特別永住者証明書、海技免状等国家資格を有することを証明する書類、障害者手帳等各種福祉手帳、船員手帳、戦傷病者手帳、観光庁職員身分証明書 等
ただし、上記書類を持っていない場合、以下に掲げる①と②の書類のうち、①を二つ又は①を一つ及び②を一つの組み合わせであれば、氏名が確認できる書類として提示可能
①健康保険等被保険者証、介護保険被保険者証、年金手帳、年金証書等
②学生証(写真付き)、会社の身分証明書(写真付き) 、公の機関が発行した資格証明書等(写真付き)
・中学生以下の子どもであって、上記がそろわない場合、本人の健康保険証と法定代理人の本人確認書類で代用する。
新型コロナウイルス感染状況や予算の状況 等により、支援の対象とならない場合があります。
・キャンセル料は、新型コロナウイルスの感染状況による事業の一時停止を含め、いかなる場合であっても利用者負担となります。
本プロジェクトにおいてキャンセル料の補てんはありません。
・各都道府県の補助金予算が上限に達すると当社が判断した場合は、予告なく適用を停止させていただく場合がございます。
・全国旅行支援事業は期間中すべての商品が対象となるものではございませんので、お申込みいただくお客様には何卒ご理解賜ります
ようお願い申しあげます。
◆宿泊契約成立後のお客様のご都合によるお取消しは、割引前の宿泊代金を基準として当社指定の取消料を申し受けます。(日帰りコースも同様)詳しくは当社係員にお尋ねください。
例)1名参加の場合お支払い旅行代金
旅行代金 |
全国旅行支援補助額 |
お支払い旅行代金 |
クーポン券 |
大人¥13,990 |
¥2,700 |
大人¥11,290 |
平日 ¥2,000 土・日・祝 ¥1,000 |
◆お客様のご都合によるお取り消しは、割引前の旅行代金(大人13,990円)を基準として当社規定の取消料を申し受けます。
※全国旅行支援事業の対象とならなかったことを理由にご予約をお取消しされる場合も、規定通りの取消料が必要となりますので、ご了承ください。
--------------------------
京都の2大うさぎ神社にご案内!うさぎ年開運めぐり
・3つのうさぎの置物に出会うと願い以上のご利益! 宇治神社
宇治神社に伝わる故事「みかえり兎」神様のお使いといわれるうさぎの置物があります。
うさぎ絵馬にお願い事を書き、まずは本殿正面で「みかえりうさぎ」を通してお参りします。
その後、絵馬を持ちながら本殿を時計まわりに3周する間に、3つのうさぎの置物に出会えると、絵馬に書いた願い以上のご利益を授かれるとされています。
・うさぎと縁が深い 世界文化遺産 宇治上神社
宇治上神社は、明治時代までは、隣接の宇治神社と二社一体で「離宮上社」と呼ばれていました。祭神は、応神天皇とその皇子菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)及び兄の仁徳天皇とされています。本殿は、平安時代後期に建てられた現存する日本最古の神社建築です。
色鮮やかなご朱印やお守り、おみくじなども人気です!
・京都有数の初詣スポット!商売繫昌 伏見稲荷大社
“お稲荷さん”と親しまれる伏見稲荷大社は、全国に約3万社ある稲荷神社の総本宮。
農耕の神様として祀られ、五穀豊穣だけでなく、「商売繁昌・家内安全の神様」として全国のあらゆる人に広く信仰されています。
ご昼食は、牧場直営レストランで神戸髙見牛サーロインステーキランチをご用意しております。
さらに、今回は可愛いうさぎのおみくじ付き!
うさぎのゆかりの神社でご利益を授かりましょう!
目的地 | 近畿 |
---|---|
食事 | 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回 |
- 京都日帰りバス
- 出発決定日あり
【全国旅行支援 ワクチン検査パッケージ】大人気!フレッシュ苺が食べ放題!苺づくしスイーツバイキングinホテルグランヴィア京都
★★全国旅行支援 きょうと魅力再発見旅プロジェクト★★
令和5年1月10日(火)〜令和5年3月30日(木)まで ※宿泊のみ令和5年3月31日(金)チェックアウトまで
【本事業の補助対象者】日本にお住まいの方
・身分証明書により日本の居住が確認できること。
・新型コロナウイルス感染症のワクチンの3回接種歴又は、検査結果の陰性の確認が条件となります。
◆本事業は、観光庁「地域観光事業支援」を活用しています。
◆利用時には旅行者全員がワクチンの3回接種歴又は検査結果が陰性であることが確認できる書類をご持参ください。
◆参加者全員ツアー参加時(同意確認書類提出時)等に運転免許証、保険証、マイナンバーカード等、日本にお住まいである住所が確認できる本人確認書類を必ずご提示いただきますようお願いします。
注意:本人確認書類は各都道府県により認められる書類が異なります。ご参加のコースにより適切な書類をご準備ください。
◆1点で本人確認書類として認めるもの:
1枚で氏名及び写真が確認できる書類例:マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書、旅券、在留カード、特別永住者証明書、海技免状等国家資格を有することを証明する書類、障害者手帳等各種福祉手帳、船員手帳、戦傷病者手帳、観光庁職員身分証明書 等
ただし、上記書類を持っていない場合、以下に掲げる①と②の書類のうち、①を二つ又は①を一つ及び②を一つの組み合わせであれば、氏名が確認できる書類として提示可能
①健康保険等被保険者証、介護保険被保険者証、年金手帳、年金証書等
②学生証(写真付き)、会社の身分証明書(写真付き) 、公の機関が発行した資格証明書等(写真付き)
・中学生以下の子どもであって、上記がそろわない場合、本人の健康保険証と法定代理人の本人確認書類で代用する。
新型コロナウイルス感染状況や予算の状況 等により、支援の対象とならない場合があります。
・キャンセル料は、新型コロナウイルスの感染状況による事業の一時停止を含め、いかなる場合であっても利用者負担となります。
本プロジェクトにおいてキャンセル料の補てんはありません。
・各都道府県の補助金予算が上限に達すると当社が判断した場合は、予告なく適用を停止させていただく場合がございます。
・全国旅行支援事業は期間中すべての商品が対象となるものではございませんので、お申込みいただくお客様には何卒ご理解賜ります
ようお願い申しあげます。
◆宿泊契約成立後のお客様のご都合によるお取消しは、割引前の宿泊代金を基準として当社指定の取消料を申し受けます。(日帰りコースも同様)詳しくは当社係員にお尋ねください。
例)1名参加の場合お支払い旅行代金
旅行代金 |
全国旅行支援補助額 |
お支払い旅行代金 |
クーポン券 |
大人 ¥14,990 |
¥2,900 |
大人 ¥12,090 |
平日 ¥2,000 土・日・祝 ¥1,000 |
◆お客様のご都合によるお取り消しは、割引前の旅行代金(大人14,990円)を基準として当社規定の取消料を申し受けます。
※全国旅行支援事業の対象とならなかったことを理由にご予約をお取消しされる場合も、規定通りの取消料が必要となりますので、ご了承ください。
-----------------
大人気!ホテルグランヴィア京都でアフタヌーンスイーツバイキング♪
フレッシュ苺が食べ放題!ショートケーキやタルトをはじめ、ミルフィーユ、シフォンケーキ、ブリュレ、ロールケーキ、アイスなど、苺のスイーツが勢揃いします!
さらに、シェフの一皿として「しぼりたて苺モンブラン」もご用意!
リーズドライの苺をつかったメレンゲと、フランボワーズのジュレを忍ばせた北海道産 生クリームムースの2層の仕立ての苺モンブランです。
また、世界3位の受賞歴をもつシェフが監修する軽食メニューも充実。
石窯焼きピッツァやパスタ、カレー、スープなどの軽食メニューもお楽しみください。
約1.5時間!祇園・八坂神社周辺ご散策もお楽しみいただけます。
目的地 | 近畿 |
---|---|
食事 | スイーツバイキング1回 |
- 京都日帰りバス
- 出発決定日あり
僧侶がご案内!西本願寺 書院 特別拝観と東本願寺 大寝殿・白書院 特別公開
僧侶がご案内!桃山時代の豪壮華麗な書院 西本願寺 書院 特別拝観
浄土真宗本願寺派の本山で正しくは「龍谷山本願寺」。国宝・重要文化財の建造物が多数現存し、法話とともに僧侶のご案内で特別に拝観できます。
桃山時代の豪壮華麗な国宝 書院は、203畳敷きの対面所「鴻の間」や白書院など意匠を凝らした部屋が並び、狩野派や円山派による金碧障壁画や重厚な彫刻で飾られています。現存最古の北能舞台(国宝)や「虎渓の庭」(特別名勝)もみどころです。
東本願寺 大寝殿・白書院 特別公開
慶長7年(1602)、徳川家康から土地の寄進を受けて建立されました。儀式等に使用される大寝殿の障壁画「風竹野雀図(ふうちくやじゃくず)」「歓喜(かんぎ)図」「古柳眠鷺図」は、京都画壇を代表する日本画家・竹内栖鳳が手がけたものです。来賓の接待などを行う白書院は帳台構や違棚を設けた書院造で、独創的な彫刻と藤や牡丹を中心とした障壁画は美しいです。
ご昼食は、都ホテル京都八条で京の湯豆腐御膳をご用意しております。
目的地 | 近畿 |
---|---|
食事 | 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回 |