次へ

次へ

次へ

次へ

出発地の選択へ

さぁ、はじめよう!

出発地を選んでください

検索結果

検索条件に該当するツアーは10件です

テーマ:【旬の味覚】

再検索
  • 広島日帰りバス
  • 出発決定日あり

初夏のガーデンめぐり ヴェルデュ都

旅行代金 15,990円
旅行日数 1日
出発日 5月24日・26日・30日
コース番号 3B681

あなぶきツアーで人気の一軒屋レストラン ヴェルデュ都 

厳選牛ヒレステーキ付フルコースランチ

・前菜 
・スープ 
・パン 
・魚料理 
・肉料理/厳選牛ヒレステーキ 
・リゾット 
・デザート 
・食後のお飲み物


・福山ばら公園
1956年、南公園(現在のばら公園)付近の住民が、ばらの苗約1,000本を植え付けたのが、ばら公園のはじまりです。
1965年にはほぼ現在の姿になり、市民の間でも「ばら公園」と呼ばれるようになりました。
2024年4月13日にはリニューアルオープンを迎え、ばらは670種、7,000本に増え市民の憩いの場となっています。

 

 

目的地 山陽
食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 旅行代金 15,000円
    旅行日数 1日
    出発日 5月25日・26日
    6月1日・2日・7日・13日・23日・24日・28日
    コース番号 3K1672

    城崎てんこ盛りスペシャル


    豪華3大グルメ食べ放題
    ①北海道産紅ズワイカニ足 ②国産牛ローストビーフ ③ライブキッチンで握り寿司と季節の天ぷら をお楽しみください。

    ~おすすめ7大ポイント~
    ①豪華3大グルメも食べ放題!!約50種ホテルバイキング
    ②アンケートにお応えして!城崎温泉外湯めぐり 約1.5時間ご滞在
    ③城崎の絶品スイーツ!プリン1個付き♪
    ④神鍋高原はちみつフィナンシェ1個
    ⑤お得なクーポン券付き城崎散策マップをご用意
    ⑥試食付き!海鮮せんべい1袋お持ち帰り
    ⑦ホテルオリジナルのドリップ珈琲パック1個プレゼント


    ●城崎温泉 約1.5時間ご滞在


    志賀直哉をはじめとする多くの文人墨客に愛されてきた城崎温泉。城城崎温泉は、駅が「⽞関」、道は「廊下」、宿は「客
    室」、そして外湯は「⼤浴場」と、まち全体が⼀つの⼤きな温泉宿に例えられます。旅館の中にあるお風呂のことを「内湯」、
    外にある共同浴場のことを「外湯」と言います。城崎温泉の外湯は、近接していてもその趣は全く異なります。

    ・御所の湯(料金800円):南北朝時代の歴史物語「増鏡」に、文永四年(1267年)に後堀河天皇の御姉安嘉門院が入湯された記
    事があることから、「御所の湯」と名付けられています。館内は但馬の山をイメージしたキンキマメザクラやミツバツツジ等の
    植栽を施し、裏山を借景にした開放感溢れる露天風呂です。

    ・一の湯(料金800円):「一の湯」ができた江戸中期、「一の湯」は新湯(あらゆ)という名前でした。 新湯を一躍有名にし
    たのが、江戸時代の名医 香川修徳が書いた「一本堂薬選」です。香川修徳は、「薬選」の中で、「城崎新湯(一の湯)は天下
    一」と述べています。天下一の温泉だと賞賛された新湯は、「一の湯」に改名することとなりました。

     

    【運行バス会社:ことでんバスまたは同等クラス】

    目的地 近畿
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
    • 兵庫日帰りバス
    • 出発決定日あり

    期間限定!淡路島びわ狩り食べ放題

    旅行代金 12,990円
    旅行日数 1日
    出発日 6月10日・16日・19日
    コース番号 3K1676

    期間限定!淡路島びわ狩り食べ放題

    兵庫県のなかでも淡路地域がびわの主な産地であり、生産量も全国トップレベルです。淡路島のびわ栽培は、江戸時代からはじまったという古い歴史もあります。
    今回は、びわ狩り食べ放題を約30分お楽しみいただけます。
    さらに、嬉しいお土産付き!お1人様につき、びわを1パックずつご用意させていただきます!!
    この時期にしか食べれないびわを思う存分お楽しみください!

     

    淡路夢舞台公苑温室 あわじグリーン館
    館内設備の老朽化により2024年4月から休館していましたが、1年間にわたる工事を終え、3月20日にリニューアルオープンしました。
    世界的建築家の安藤忠雄氏が手掛けた高さ約20mの大空間に、圧倒されるほどのダイナミックな植物や希少な植物、世界の珍しい植物が集められています。

     

    ご昼食は、淡路の食材を使用した淡路牛すき焼き付きあわじ御膳をご用意しております。

     

    【運行バス会社:琴参バスまたは同等クラス】

     

    目的地 近畿
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • (昼食イメージ)
    旅行代金 13,990円
    旅行日数 日帰り
    出発日 6月11日・15日・19日・23日・29日
    7月5日
    コース番号 3N504

    ●グルメな豪華ご昼食と3種フルーツ食べ放題
    鳥取の海の幸はもちろん、新鮮な魚を用いた海鮮桶御膳に、
    鳥取ブランド牛万葉牛すき焼き、更にあわびの踊り焼き付のご昼食。
    ご昼食後は3種フルーツ食べ放題♪山形県産さくらんぼ「佐藤錦」、鳥取県産スイカ「大栄スイカ」、茨城県産「タカミメロン」の
    各産地にこだわったブランドフルーツをお腹いっぱいお召し上がりください。
    さらに、タカミメロン1玉お持ち帰りいただきます。
    ※収穫状況により産地が一部変更になる場合がございます。

    ●砂の美術館
    世界初、「砂」を素材にした彫刻作品を展示する美術館です。
    砂の美術館では砂で世界旅行をコンセプトとし、定期的にテーマを替えて展示を行っています。
    16回目を迎える2025年のテーマは「砂で世界旅行・日本編」(入館料込)
    富士山や京都など日本を象徴する景勝地をはじめ、寺社建築や浮世絵などの芸術文化、誰もが知る歴史の一場面などが
    砂像で表現されます。

    【運行バス会社:四国中央観光バスまたは同等クラス】

    目的地 山陰
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 旅行代金 15,990円
    旅行日数 1日
    出発日 5月31日
    6月3日
    コース番号 3P1149

    大阪・関西万博開催記念
    特別展「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」

    【会場】京都国立博物館 平成知新館 
    【会期】前期展示:2025年4月19日(土)~5月18日(日)、後期展示:2025年5月20日(火)~6月15日(日)
    ※会期中、一部の作品は上記以外にも展示替を行います。

    大阪・関西万博が開催されるのを機に、古今東西の芸術文化の交流から生まれた日本美術の至宝が一堂に会す、オールジャンル展覧会!
     
    万博開催の年に、古今東西の芸術文化が混じり合いダイナミックに形づくられた日本美術の至宝が一堂に会する特別展を開催します。弥生・古墳時代から明治期までの絵画、彫刻、書跡、工芸品など約200件の文化財で異文化交流の軌跡をたどります。



    【作品紹介】
    「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏 葛飾北斎画 江戸時代 天保2年(1831)頃 山口県立萩美術館・浦上記念館所蔵 [前期展示/後期は和泉市久保惣記念美術館所蔵品を展示]」
    世界が絶賛した日本美術の代表格、北斎の傑作。
    江戸時代の「娯楽品」にすぎなかった浮世絵は、海を渡ると芸術として大ブレイク。ことに北斎の版画はゴッホやドビュッシー、クローデルらパリの芸術家に影響を与え、日本美術のアイコンとなりました。北斎の名声は日本に逆輸入され、「グレート・ウェーブ」こと「神奈川沖浪裏」は、世界で最も有名な海の絵として日本のパスポート、新千円札に採用されるまでに。異文化交流が生んだ世界の名品です。

    「国宝 風神雷神図屏風 俵屋宗達筆 江戸時代 17世紀 京都・建仁寺所蔵 [通期展示]」
    俵屋宗達筆『風神雷神図屏風』は今や誰もが知る国宝ですが、江戸時代における消息は定かではありません。本作の存在が広く知られるようになったのは明治時代後半になってからのことでした。日本国内よりも先に西欧で高く評価されていた尾形光琳、そして酒井抱一へと連なる琳派概念の形成は、近代国民国家として歩み始めた日本が必要とした「伝統の創出」でもありました。

     
    「国宝 天橋立図 雪舟筆 室町時代 16世紀 京都国立博物館所蔵 [6月10日~15日展示]」
    雪舟は、遣明使節団の一員として明に渡り、本場中国の水墨画を学びました。かの地の風景にも大いに刺激されたのでしょう。天橋立(京都府宮津市)を一見リアルに描いたこの絵も、どことなく中国の西湖(浙江省杭州市)にも似ています。
     
     
    「吉備大臣入唐絵巻 巻第四(部分)平安時代 12世紀 米国・ボストン美術館所蔵 [通期展示]」
    国宝級の絵巻が里帰り!命がけで海を渡った遣唐使が繰り広げた奇想天外な物語。
    平安時代の遣唐使、吉備真備(695~775)が、唐の国で皇帝の出す難題に応え、貴重な書物や囲碁を日本へもたらす物語を描いた絵巻。出題を事前に盗み見たり、囲碁の対局中に相手の石を飲み込んだりと、解決法は型破りで、描かれた真備の飄々とした雰囲気も相まって愉快な笑いを誘います。
     
     
    ご昼食は、ホテルグランヴィア京都の日本料理浮橋にて、大好評の花かご御膳をご用意しております。
     
     

    目的地 京都
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
    • 京都日帰りバス
    • 出発決定日あり

    京都の奥座敷 貴船の川床 べにや

    旅行代金 18,990円
    旅行日数 1日
    出発日 6月21日
    7月9日・14日
    コース番号 3P1152

    平均気温23.5℃の涼しい京の奥座敷で川床料理!貴船の川床 べにや


    夏の京都と言えば、貴船の川床。
    貴船で最大級の広さを誇る、貴船べにやの川床の上は、貴船の清流をわたり涼やかに流れる涼風が吹き、京都市内に比べて10℃近くも涼しく、クーラーとはまた違う心地よい涼しさです。

    今回は、貴船の中でも最大級を誇る貴船べにやの川床にて、旬の食材を使用した川床料理をご用意しております。
    貴船で採れた川魚や山菜などの素材を吟味したお料理をお楽しみください。

    ※雨天時や増水の際は、安全のため室内でのお食事となります。何卒ご了承くださいませ。


    ・貴船神社
    貴船神社は、全国に約500社を数える貴船神社の総本宮。天武天皇の御代・白鳳6年(677)にはすでに御社殿が造られていたという、京都でも屈指の歴史を誇る神社です。
    清流・貴船川は鴨川の源流にあたり、また御所の真北に鎮座することから、『京都の水源を守る神』として歴代朝廷からも大切にされてきました。
    貴船神社のご利益としては運氣隆昌、えんむすび、諸願成就」が有名です。
    ご祭神のタカオカミノカミとクラオカミノカミは、ともに降雨・止雨を司る龍神様。水は万物の根源であり、清いもの。そのため、貴船は地名としては「きぶね」と読みますが、神社名は「きふね」と濁らずに読みます。清らかな水が濁らないように、との願いがあるといいます。


    【琴参バスまたは同等クラス】

    目的地 京都
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 旅行代金 17,990円
    旅行日数 1日
    出発日 6月21日・22日・24日・26日・28日・29日・30日
    コース番号 3P1153

    現地ガイドツアー付きでご案内!開館20周年 京都迎賓館一般公開

    京都迎賓館は、日本の歴史、文化を象徴する都市・京都で、海外からの賓客を心をこめてお迎えし、日本への理解と友好を深めていただくことを目的に、平成17年(2005年)4月に開館した国の迎賓施設です。
    歴史的景観や周辺の自然環境との調和を図るため、日本の伝統的な住居である入母屋屋根と数寄屋造りの外観をいかし、築地塀を巡らせた品格のある和風の佇まいを創出しています。
    建設に当たっては、数寄屋大工、左官、作庭、截金(きりかね)など、数多くの伝統的技能を活用し、京都を代表する伝統技能者の技が生かされています。また、調度品についても西陣織や蒔絵(まきえ)、漆などの伝統的技能を活用した家具を配置しています。
    2025年4月17日に京都迎賓館は開館20周年を迎えることから、年間を通して館内を特別な展示にするとともに、特別企画も実施します。
    4月17日からは海外からの賓客をお迎えする時と同様の室内レイアウトとし、通常のガイドツアーとは異なり、接遇時の様子を感じられる特別なガイドツアーを行います。


    ※現在迎賓館の見学を申請中です。出発決定までもうしばらくお待ちくださいませ。
    ※小学生以下はご参観いただけません。
    ※国公賓等の接遇その他迎賓館の運営上の都合により、一般公開が中止となる場合があります。
    ※写真撮影は可能ですが、業務用大型カメラ及び三脚・脚立の持ち込みはできません。

     

    約1,000株の桔梗 廬山寺

    平安中期に元三大師によって船岡山に創建され、元亀2年(1571)、現在地に移動しました。紫式部の邸宅跡であり、源氏物語執筆の地とされる。物語にちなんだ桔梗のお寺としても有名で、6月から9月初旬には本堂前の「源氏の庭」に紫色の可憐な花が咲き誇ります。

     

    【運行バス会社:琴参バスまたは同等クラス】

    ※例年の開花状況を加味して出発日を設定しておりますが、花の見ごろは気候により前後する可能性がございます。開花を確約するものではございませんのでご了承ください。

    目的地 京都
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 旅行代金 12,990円
    旅行日数 日帰り
    出発日 6月25日・30日
    7月5日・8日・19日・24日
    コース番号 3S879

    北川村「モネの庭」マルモッタン

    印象派画家の巨匠クロード・モネが愛した庭として有名なフランスはジヴェルニーにある「モネの庭」。モネは生涯の半分をこの庭とアトリエのある邸宅で過ごし、創作以外の時間を庭仕事に充てていたといいます。そうしたクロード・モネの想いを高知の自然の中で再現したのが北川村モネの庭マルモッタンで、モネの庭を名乗ることを許された世界で唯一の場所です。
    約3万平方メートルの敷地に約7万本の草花が植裁され、四季折々の美しい景観を楽しむことができます。人気の青い睡蓮は、例年6月下旬頃から11月初旬頃まで愛でることができます。

    むろと廃校水族館

    2018年4月にオープンした高知県室戸市室戸岬町の旧椎名小学校を改修した「むろと廃校水族館」。屋外プールと校舎内に設置した水槽には、ブリやサバ、地元の定置網にかかったカメなどがゆったりと泳ぎます。懐かしい机や椅子もそのままに、今学校に通っているみなさんも、ずっと昔に卒業してしまったみなさんも再び通える学校となっています。

    目的地 四国
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 通常コース 澄海岬イメージ
    旅行代金 194,000円~259,000円
    旅行日数 3日間
    出発日 6月12日・15日
    コース番号 6A289

    あなぶきツアーのお客様だけまるごと飛行機貸切 
    ベストシーズン 2本出発決定済み 〜安心の出発保証〜
    ①6/12木〜14土 ②6/15日〜17火

    高松空港⇔稚内空港 FDAチャーター直行便で行く!
    両島に1泊ずつしてゆったり巡ります!たっぷり観光!じっくり滞在コース!

     日本最北端への旅だから!
     ゆっくり観光をしたいというご意見をもとに、利尻島・礼文島2つの島にご宿泊!


    %E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97

     

    1.利尻島

    ・姫沼:森に囲まれた湖面の逆さ利尻富士
    ・オタトマリ沼:北海道を代表するあの銘菓のイラストのモデルにもなったアングルの利尻山の眺望
    ・白い恋人の丘:北海道銘菓のパッケージで有名な絶景
    ・仙法志御崎公園:利尻島の最南端、奇岩が続く海岸線が魅力な場所


    %E7%99%BD%E3%81%84%E6%81%8B%E4%BA%BA%E3%81%AE%E4%B8%98

    2.礼文島【選べる観光】

    ・スコトン岬:礼文島の最北端にある岬。

     <島内観光コース>
      ・桃台猫台:桃岩、猫岩眺望
      ・北のカナリアパーク:礼文島ロケ地「北のカナリアパーク」
        ・澄海岬:島でもっとも美しい海と言われている絶景スポット

    %E5%8C%97%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF

     
     <ハイキング桃岩展望台コース>※追加料金2,000円
      花の楽園礼文屈指の絶景と島を彩る可憐な高山植物をお楽しみ
      ・現地ガイドとハイキング初級 花々が咲き誇る桃岩展望台へ/歩行約1.2km、約120分、高低差約114m
      ・うれしい イヤホンガイド付きでガイドさんの話がしっかり聞けます。
      ・鉱山植物本 1冊プレゼント
    %E3%83%AC%E3%83%96%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%82%A6%E3%83%9F%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%A6%E3%82%B2%E3%83%81%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%95%E3%82%A6%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8F%E3%82%AE


    3.稚内観光

    ・ノシャップ岬:利尻富士や花の浮島礼文島も一望
    ・宗谷岬:日本最北端の地、天気が良ければサハリンのがご覧頂けます
    宗谷丘陵:北海道の雄大な自然を全身で感じられるスポット
    ・稚内港北防波堤ドーム:稚内のシンボル古代ギリシャ建築のような70本の重厚な支柱と回廊が美しいスポット


    %E5%AE%97%E8%B0%B7%E5%B2%AC

     

    日本最北端への旅だから!昼食にもこだわりました!

    ・1日目稚内市内
     宗谷牛のご昼食をご用意しております。
     ブランドに認定された「宗谷黒牛」をご賞味ください。


    ・2日目礼文島では礼文名物『生うに』のご昼食 

    %E7%94%9F%E3%81%86%E3%81%AB

    ・3日目稚内では名物『たこしゃぶ御膳』

    %E3%81%9F%E3%81%93

     

    【礼文島利用ホテル】

    礼文プチホテルコリンシアン・礼文観光ホテル・ホテル礼文 同等クラス

    【利尻島利用ホテル】

    利尻マリンホテル・北国グランドホテル・ホテル利尻・アイランドリシリ 同等クラス




    ※例年の開花状況を加味して出発日を設定しておりますが、花の見ごろは気候により前後する可能性がございます。開花を確約するものではございませんのでご了承ください。
    ※スケジュールは航空機・バス・フェリー等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況によって旅程・見学箇所・訪問順番・食事内容が変更となる場合があります。
    ※航空機のスケジュールは現時点での予定となります。スケジュールは変更となる場合があります。

     

    目的地 北海道・東北
    食事 朝食:2回 昼食:3回 夕食:2回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 旅行代金 92,900円~102,900円
    旅行日数 1泊2日
    出発日 7月25日
    8月22日
    コース番号 6K67

    ◆西村屋本館お部屋食

    創業165年の伝統を伝える山陰随一の純日本旅館。純和風数寄屋造りの建物・客室からは庭園が望め和の情緒があふれています。お料理は地元の旬の素材を使用した会席料理をご提供致しております。1300年前、コウノトリが傷を癒す姿から発見されたと伝えられる城崎温泉。「古今和歌集」の藤原兼輔の歌にも詠まれ」、多くの貴族、文人に愛された古湯をご堪能ください。

    ◆西村屋ホテル招月庭

    5万坪の庭園を背景にゆとりとくつろぎの時間をお届けします。西村屋の伝統に新しい感性を織り込んだ日本のホテルを心ゆくまでお楽しみ下さい。男湯女湯それぞれに、温泉大浴場、露天風呂、ドライサウナ、水風呂の四つのお風呂をご用意。自然の大気に包まれて、至福のリラクゼーションへと誘います。お部屋タイプは、露天風呂付和室・和室・洋室の3パターンをご用意しております(お部屋食ではございません)。

    %E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8

    %E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8

    (イメージ)

    ◆海の上を走るような人気ダイニング列車!丹後くろまつ号

    美しい海、穏やかな山並み、のどかな田園風景など様々に移り変わる車窓の眺めと共に、地元の食材をふんだんに使った料理で特別な時間を。車内は天然木を贅沢に使い、落ち着いた雰囲気と懐かしさが感じられます。工業デザイナー水戸岡鋭治氏デザインの丹後くろまつ号。漆黒の車体にゴールドのラインで高級感のある外装となっています。随所に「松」をテーマにしたロゴデザインが見られます。

    %E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8

    %E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8

    (イメージ)

    ◆森の中の家 安野光雅館

    安野光雅の描く繊細で柔らかな水彩画の世界に相応しく、森に抱かれてひっそりとたたずむような美術館となることを目指して作られています。次に現れる世界への期待を胸に抱かせる美術館に続く長い回廊、周囲の景観に溶け込む杉板張りの外壁、採光の為のわずかな開口部より外の自然を感じながら絵画を鑑賞できる展示室。安藤忠雄さんの設計による空間と共に、画家安野光雅の世界をお楽しみください。

    ◆伊根湾めぐり遊覧船

    京都府北部に位置する伊根湾は古くから漁業が盛んな湾です。漁業と生活とが一体となって発展した舟屋の町並みは大変めずらしく、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。日本海側にありながら南に開けており、三方を山と島で囲われているため波も穏やかで、伊根の舟屋群に囲まれた伊根湾は、ゆったりとした情緒ある景観を楽しませてくれます。

    %E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8

    (イメージ)

    ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

    旅行代金(おひとり)
    【西村屋本館(和室)】【ホテル招月庭(露天風呂付和室)】
    4名1室:92,900円
    3名1室:94,900円
    2名1室:99,900円
    【ホテル招月庭(和室・洋室ツイン)】
    4名1室:86,900円(和室)
    3名1室:88,900円(和室)
    2名1室:92,900円(和室又は洋室ツイン)
    1名1室:102,900円(洋室ツイン)

    目的地 近畿
    食事 朝食:1回 昼食:2回 夕食:1回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る