
- 岡山日帰りバス
- 出発決定日あり
小どもはもちろん!大人も楽しめるお菓子のテーマパーク 日本一の駄菓子屋売り場 【30名以下】
平日限定
小どもはもちろん!大人も楽しめるお菓子のテーマパーク
日本一の駄菓子屋売り場
子どもも大人も思わずテンションが上がってしまう面白い商品・仕掛けが満載の大バコ駄菓子店。
売り場面積1000平方メートルの広さ!5000種類!
メインの駄菓子の他、縁日などでもらえるようなおもちゃ迄取り揃えています♪
店内はバラ売りコーナーと大人買いコーナーに分かれています。
オリジナル風鈴を作ってお家に飾ろう
風鈴の絵付け体験♪
ご昼食は、約50種類ランチバイキングをご用意しております。
【運行バス会社:ことでんバスまたは同等クラス】
目的地 | 山陽 |
---|---|
食事 | 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回 |
- 三重宿泊バス
- 出発決定日あり
相席なし!お一人様2席利用のゆったりひとり旅「絶景知多半島!パワースポット」
★★「気ままにひとり旅」お一人様ゆったり2席利用!絶景知多半島 パワースポットへ★★
◆野間大坊
2022年大河ドラマゆかりの地!
平氏に敗れた源義朝は、この地で亡くなります。その様子とその後を、狩野探幽が描きあげた絵(国指定重要文化財)で、読み解いていきます。その時代に思いを馳せながら、この絵が伝えたかったことを感じてください。
◆新美南吉記念館
「ごんぎつね」「手袋を買いに」「おぢいさんのランプ」など、数々の名作の作者として知られる、半田が生んだ童話作家・新美南吉の記念文学館。
館内には常設展示室、図書閲覧室等が設けられ、自筆原稿をはじめ、日記や手紙などの資料、南吉作品のジオラマ展示などを見ることができます。
◆常滑やきもの散歩道
「常滑やきもの散歩道」とは昭和初期ごろ最も栄えた窯業集落一帯を指します。今も点在する煙突・窯・工場など、時代と共に使われなくなった歴史的産業遺産を巡る観光スポットです。
【ご宿泊】オテル・ド・マロニエ内海温泉
全室オーシャンビューで、お部屋から海の景色をお楽しみください。
温泉は温まりやすい、ナトリウム塩化物強塩泉です。
露天風呂からは伊勢湾を一望できます。
【運行バス会社:琴参バスまたは同等クラス】
目的地 | 東海・中部 |
---|---|
食事 | 朝食:1回 昼食:1回 夕食:1回 |
- 神奈川JR・飛行機
- 出発決定日あり
【FDA×穴吹トラベル共同企画】 高松空港→静岡空港片道約1時間!富士山・伊豆・箱根
★★FDA×穴吹トラベル共同企画!高松空港→富士山静岡空港 直行便で約1時間ひとっ飛び!!★★
時間短縮!FDA直行便
・通常新幹線を乗り継いで片道約4時間かかるところ、高松空港から約1時間で富士山静岡空港に行く事ができます!
その分、観光地も充実!お宿の滞在時間もゆとりのある行程でお取りできております。
◆1泊目 ホテルインディゴ箱根強羅
・2020年開業。全室プライベート天然温泉風呂付き客室。
・自慢のグリル料理のコースディナー。
・24時間オープンのフィットネスセンターもご利用いただけます。
・大浴場は水着で入れる男女兼用の浴場となります。
※水着のレンタルは有料です。
・早川沿いにあるひっそりと佇む隠れ家ホテル。
◆2泊目 甲府湯村温泉・常盤ホテル
・甲州牛付き和会席のご夕食。
・約3000坪の日本庭園は、米国の日本庭園情報誌で常に上位にランクイン。
・「日本庭園を持つ甲府の迎賓館」と言われるお宿。
◆世界遺産富士山・箱根・伊豆8景ハイライト
①富士山と駿河湾を望む絶景「伊豆パノラマパーク・碧テラス」
②箱根の人気の野外美術館「彫刻の森美術館」
③船上から富士山の眺望「箱根海賊船」
④富士五湖で一番小さな湖「精進湖」
⑤逆さ富士の名所「本栖湖」
⑥季節のお花と富士山の競演「山中湖花の都公園」
⑦国の天然記念物「忍野八海」
⑧富士山を正面に見る展望デッキ「富士山静岡空港」
【運行バス会社:山梨交通または同等クラス】
※1名1室ご希望のお客様はお電話でのみご予約を受付しております。お手数ですが、お電話でお問い合わせくださいませ。
※例年の開花状況を加味して出発日を設定しておりますが、花の見ごろは気候により前後する可能性がございます。開花を確約するものではございませんのでご了承ください。
目的地 | 関東 |
---|---|
食事 | 朝食:2回 昼食:3回 夕食:2回 |
- 神奈川宿泊バス
- 出発決定日あり
化粧室付き夢紀行号で行く!箱根登山鉄道あじさい電車と季節のお花めぐり
化粧室付き夢紀行号で行く!箱根登山鉄道あじさい電車と季節のお花めぐり
◆箱根登山鉄道あじさい電車
箱根登山鉄道沿線のあじさいは、6月中旬頃から開花の時期を迎えます。このあじさいの咲く時期の箱根登山電車は”あじさい電車”の愛称で親しまれています。箱根登山電車はその名のとおり箱根の山を登りますが、各地点での標高とともにあじさいの見ごろも7月中旬にかけて少しずつ上っていきます。車窓に触れるほど咲き誇る沿線のあじさいを、ゆっくり走る登山電車からお楽しみください。
◆季節のお花めぐり
・四季折々の色鮮やかな花々に囲まれた、浜名湖畔の植物園「はままつフラワーパーク」
・約350種・約400鉢のハスの名所「隨應院」
◆1泊目 箱根湯本温泉・天成園
・ゆったり早めの16時30分頃お宿入り!
・全長17mの「天空大露天風呂」は解放感抜群です。
・ビュッフェ会場のライブキッチンコーナーでは、出来立てのお料理をご提供しています。
【運行バス会社:琴参バスまたは同等クラス】
※やむを得ず化粧室付き夢紀行号が運行できない場合は新型バスで運行させていただきます。
※1名1室ご希望のお客様はお電話でのみご予約を受付しております。お手数ですが、お電話でお問い合わせくださいませ。
※例年の開花状況を加味して出発日を設定しておりますが、花の見ごろは気候により前後する可能性がございます。開花を確約するものではございませんのでご了承ください。
目的地 | 関東 |
---|---|
食事 | 朝食:2回 昼食:1回 夕食:2回 |
- 長野宿泊バス
- 出発決定日あり
極上の避暑地「立山黒部アルペンルート」通り抜けと大迫力!黒部ダム観光放水 【30名以下】
★★最高所は標高2450m!夏の平均気温15℃の極上の避暑地へ★★
◆黒部ダム観光放水
毎秒10トン以上の水が日本一の高さから噴き上げる放水は大迫力です。展望台、外階段、新展望広場などは絶好のビューポイント!特にレインボーテラスでは放水を間近に見ることができ、風向き次第で細かなミストになって届きます。晴れた日には放水にきれいな虹がかかります。
※天候状況によっては、観光放水が中止になる場合がございます。
◆立山黒部アルペンルート通り抜け
電気バス、ケーブルカー、ロープウェイなど6種類の乗り物を乗り継いで気軽に雲上の大自然を楽しめる、世界有数の山岳ルートです。
室堂駅屋上から「みくりが池」まで徒歩約5分!
「みくりが池」は標高2405mに位置する火山湖であり、北アルプスで最も深い湖です。美しい紺碧の湖と立山連峰が織り成す景色は、思わず息をのむ壮大なスケール!
◆ご宿泊・八方温泉 樅の木ホテル
・Ph11.4を誇る、強アルカリ泉のお湯はお肌がすべすべになります。
・地産地消ビュッフェのご夕食をお楽しみください。
【運行バス会社:琴参バスまたは同等クラス】
※1名1室ご希望のお客様はお電話でのみご予約を受付しております。お手数ですが、お電話でお問い合わせくださいませ。
目的地 | 信州 |
---|---|
食事 | 朝食:1回 昼食:0回 夕食:1回 |
★ロイヤルセレクションプレミアムコース〜少人数で行く至福を極める上質な旅〜★
1.最大12名様までの少人数の上質な旅
2.源泉したお宿、こだわりのお部屋をご案内
これまでお客様から評価の高かったお宿や最上級デラックスのお宿
少人数でしか泊まれないこだわりのお宿のご案内
3.優雅な移動手段
列車・新幹線はグリーン車をご用意
※高松駅⇔徳島駅間は自由席の利用となります
バスはラグジュアリーバスもしくは、大型バスで1人2席利用
4.特別なお食事
有名レストランや料亭での旬の味覚。その土地ならではの美食をご賞味
ご夕食は安心のお部屋食、または個室スタイルでご用意
5.ゆとりの行程
【お宿】
「亀の井別荘」・・「露天風呂・内風呂付和室 離れ」または、「内風呂付き和洋室客室 離れ」
大正10年に別府の油屋熊八翁の別荘として建てられ、由布岳の麓、金鱗湖につながる約1万坪の自然林の中に、全て造りを違えた20の客室が点在。お部屋は「露天風呂・内風呂付和室」または、「内風呂付き和洋室客室」の「離れ客室」をご準備しております。すべての客室で源泉かけ流しの温泉をお愉しみいただけます。お料理は山菜・地野菜・川魚・肉料理、季節の移ろいを感じる地元の食材を活かし、器にもこだわった逸品。大分湯布院の自然の恵みをお部屋にてお愉しみください。
【ご昼食】
1日目:博多市内人気店にて
2日目:奥八女の季節の山ごはんと4種のお茶のみつまめ(抹茶付き)「茶寮 千代乃園」
【観光/お買物】
・日田の町並み散策:江戸時代、幕府の直轄地、天領として栄えた豊後の城下町
・鍋ケ滝・・滝の一番の特徴は滝を裏側から眺めることがきること。別名「裏見の滝」(大型バス通行不可の為、車を乗り換えます)
・東洋一の金山坑道地底博物館:金山としては日本に2箇所しかない近代化産業遺産「鯛生金山」総延長110Km、地下500mの坑道を、リアルに再現
・日本三大稲荷「祐徳稲荷神社」:京都の伏見稲荷大社、茨城の笠間稲荷神社と共に「日本三大稲荷」に数えられる神社
・山の闘茶会:5種類のお茶を飲み、香りや形状、味などから茶葉を当てる遊び、闘茶。
中国から日本に伝わり、鎌倉時代に上流階級の間で流行し、のちに庶民の間にも広まったと伝えられています。
「お茶の千代乃園」園主・原島政司さんが農薬不使用・化学肥料不使用にこだわり、丹精込めて育てた和紅茶を闘茶のルールで愉しみます。
・博多駅ショッピング
【運行バス会社:西鉄観光バスまたは同等クラス】
目的地 | 九州・沖縄 |
---|---|
食事 | 朝食:1回 昼食:2回 夕食:1回 |