次へ

次へ

次へ

次へ

出発地の選択へ

さぁ、はじめよう!

出発地を選んでください

検索結果

検索条件に該当するツアーは26件です

テーマ:【グルメ】

再検索
旅行代金 13,900円
旅行日数 1日
出発日 5月19日・22日・29日・31日
6月5日・12日・16日・21日・22日・26日・28日
コース番号 3B680

決算月につきお得な価格でご案内!あなぶき大総決算祭


あなぶきツアー初登場!ザ・マグリット
結婚式会場ならではのおしゃれで落ち着いた空間でアフタヌーンティー付き岡山県産牛ステーキコースランチをご用意させてい
ただきます。
パティスリー特製の見た目もかわいらしいデザートを味わえるアフタヌーンティーもお楽しみください。

●瀬戸内海の景色を一望!日本のエーゲ海 牛窓オリーブ園   
展望台のある建物からは「日本のエーゲ海」とも呼ばれる牛窓の美しい景色をご覧いただけます。

●5月出発:岡山を代表するバラ園 RSKバラ園
RSKバラ園の主役、450品種・15,000株のバラがゆたかな香りとともに咲き揃います。
日本有数の規模を誇るバラ園でのご散策をお楽しみください。

●6月出発:吉備津神社 約1,500株のあじさい園
吉備津神社は、桃太郎のモデルとされる大吉備津彦を祭る神社です。本殿と拝殿は1425年に再建されたもので、国宝に指定されています。また、本殿から続く約400mの美しい回廊は、県の重要文化財に指定されています。6月には約1,500株のあじさいが彩ります。

●昨年オープン!県内大規模 岡山の美味しいが集まる直売所「JA晴れの国岡山 旬感広場」
総社市のJA山手直売所「ふれあいの里」跡地に誕生した複合施設「旬感広場」。「岡山県産食材の本物が買える!!食べられ
る!食と農の新たな出会いの場」をコンセプトに、野菜・フルーツ・肉・魚介をはじめとする豊富な品揃えと、県産食材を使っ
た多彩なメニューが楽しめるスポットです。

 

【運行バス会社:四国中央観光または同等クラス】

※例年の開花状況を加味して出発日を設定しておりますが、花の見ごろは気候により前後する可能性がございます。開花を確約するものではございませんのでご了承ください。

目的地 山陽
食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
    • 広島日帰りバス
    • 出発決定日あり

    初夏のガーデンめぐり ヴェルデュ都

    旅行代金 15,990円
    旅行日数 1日
    出発日 5月24日・26日・30日
    コース番号 3B681

    あなぶきツアーで人気の一軒屋レストラン ヴェルデュ都 

    厳選牛ヒレステーキ付フルコースランチ

    ・前菜 
    ・スープ 
    ・パン 
    ・魚料理 
    ・肉料理/厳選牛ヒレステーキ 
    ・リゾット 
    ・デザート 
    ・食後のお飲み物


    ・福山ばら公園
    1956年、南公園(現在のばら公園)付近の住民が、ばらの苗約1,000本を植え付けたのが、ばら公園のはじまりです。
    1965年にはほぼ現在の姿になり、市民の間でも「ばら公園」と呼ばれるようになりました。
    2024年4月13日にはリニューアルオープンを迎え、ばらは670種、7,000本に増え市民の憩いの場となっています。

     

     

    目的地 山陽
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 旅行代金 16,990円
    旅行日数 1日
    出発日 6月5日・9日・15日
    コース番号 3B683

    大人気!笠岡3島めぐり

    ・北木島

    北木島は、古くから上質な石が採れる「石の島」として知られています。
    岡山県産『北木石』は、香川県産『庵治石』、愛媛県産『大島石』と並び、瀬戸内の三大銘石の産地として称されました。今回は、北木石の採石場へご案内いたします!北木石の採石場の切り立った岩肌やユニークな石のオブジェなど、石の島ならではの風景をお楽しみください。

     

    ・歴史と映画の島 真鍋島

    真鍋島は、岡市笠岡港住吉乗り場から約18kmにある島です。
    平安時代末期に藤原氏の一族が水軍の根拠地を置いて真鍋氏を名乗り、全盛期には付近の島々をことごとく支配下に治めていたという説や、源平合戦で平家方に属した真鍋氏の城趾や供養のために建てたと伝えられる石造宝塔などの史跡があり、また西行法師の「山家集」に詠まれるなど、歴史を今に伝える記録や史跡・行事の多さは、笠岡諸島でも随一です。

     
    ・白石島

    周囲約10kmの笠岡諸島で2番目に大きい白石島は、古来有名な風光明媚の地であり、国指定の名勝にもなっています。花崗岩の地肌が遠くから白い雪をかぶったように見えることから、白石島と呼ばれるようになったと言われています。

    ご昼食は、瀬戸内海の新鮮な海の幸を使用した海鮮ランチをご用意しております。

     

    ※島内は歩きながら巡りますので、歩きやすい靴と服装でお越しくださいませ。

     

    目的地 近畿
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 旅行代金 15,990円
    旅行日数 1日
    出発日 5月22日
    6月1日
    コース番号 3K1667

    国宝約110件を含む、約140件の至宝が集結!
    奈良国立博物館開館130年記念特別展 「超 国宝―祈りのかがやき―」

    【会場】奈良国立博物館 東・西新館 
    【会期】前期展示:4月19日(土)~5月18日(日)、後期展示:5月20日(火)~6月15日(日)※会期中、一部の作品は展示替えを行います。

    奈良国立博物館は明治28年4月29日に開館(当時は帝国奈良博物館)して以来、令和7年をもって130周年を迎えます。これを記念し、このたび奈良国立博物館ではこれまでで最大規模となる国宝展を開催します。その名も「超国宝―祈りのかがやき―」 。

    この特別展では、奈良博や奈良の歴史に関わりの深い国宝を中心に、未来の国宝ともいうべき重要作品など、日本が世界に誇る名品の数々をご紹介します。国宝約110件、重要文化財約20件を含む約140件の仏教・神道美術を展示します。

    ~展示構成~
    ・第1章:南都の大寺
    明治維新による急激な社会変動の中、仏像をはじめとする多くの文化財は散逸の危機に瀕しました。奈良博の歴史はこうした文化財の保護とともにあったといえるでしょう。一方で奈良博は、南都(奈良)の名だたる大寺の協力によって育てられ、多くの発見や感動を生みだしてきました。本章では特に奈良博の歴史と関係の深い南都の大寺に伝えられた仏像を中心にご紹介します。
    「国宝 観音菩薩立像(百済観音)飛鳥時代・7世紀 奈良・法隆寺 通期展示」「国宝 金銅八角燈籠火袋羽目板 奈良時代・8世紀 奈良・東大寺 展示期間:5月16日~6月15日」ほか

    ・第2章:奈良博誕生
    奈良博の誕生以前、明治8年(1875)から18回にわたり、東大寺を会場として奈良の文化財や産業を紹介する「奈良博覧会」が開催されました。その反響は、やがて博物館の構想に結びつき、帝国博物館(現 東京国立博物館)に次ぐ国立の博物館として、明治28年(1895)に帝国奈良博物館(現 奈良博)が誕生しました。本章では奈良博覧会から奈良博誕生の歩みにまつわる文化財をご覧いただきます。
    「国宝 龍燈鬼立像 鎌倉時代・建保3年(1215)奈良・興福寺 展示期間:4月19日~5月18日」「国宝 天燈鬼立像 鎌倉時代・建保3年(1215)奈良・興福寺 展示期間:4月19日~5月18日」「国宝 竜首水瓶 飛鳥時代・7世紀 東京国立博物館・法隆寺献納宝物 通期展示」「奈良博覧会立札 明治時代・19世紀 個人蔵 通期展示」ほか

    ・第3章:釈迦を慕う
    奈良の地で栄えた仏教の大きな流れとして、釈迦とその遺骨である仏舎利への信仰があります。本章では、飛鳥寺の舎利埋納にはじまり、鎌倉時代に隆盛をみせた律宗の僧である叡尊による舎利信仰まで、釈迦を慕う思いが生み出した各時代における名宝を展示します。なかでも我が国を代表する釈迦如来像の名作とともに舎利荘厳具の数々が一堂に会する展示は必見です。
    「国宝 釈迦如来倚像 飛鳥時代・7世紀 東京・深大寺 通期展示」「国宝 金亀舎利塔 鎌倉時代・13世紀 奈良・唐招提寺 通期展示」ほか

    ・第4章:美麗なる仏の世界
    善を尽し、美を尽す。仏像や仏画を中心とした祈りの造形は、その時代ごとになし得る最高の美意識と技術を集めて作り上げられました。本章では、華麗なる彩色や截金きりかねを駆使した平安仏画のほか、平安から鎌倉時代に制作されたとりわけ美しい仏像や工芸作品をご覧いただきます。また地獄草紙や病草紙など、ほとけの救いと明暗をなす世界を描いた作品の数々も見所です。
    「国宝 菩薩半跏像(伝如意輪観音)平安時代・8世紀 京都・宝菩提院願徳寺 通期展示」「国宝 大日如来坐像 運慶作 平安時代・安元2年(1176)奈良・円成寺 通期展示」「国宝 釈迦金棺出現図 平安時代・12世紀 京都国立博物館 展示期間:5月20日~6月15日」ほか
     
     
    ・第5章:神々の至宝
    奈良博が大切にしてきた展示テーマの一つとして神道の美術があります。仏教以前から鏡や剣によって象徴されてきた神々は、やがて神像としても表現され、また神々に捧げるための工芸品も数多く製作されました。本章では東アジアの古代史を語る上でも欠かせない石上神宮の七支刀をはじめ、神々の姿を表した絵画や彫刻、精緻な技巧が凝らされた神宝を通じ、神々に対する祈りの世界をご覧いただきます。
    「国宝 七支刀 古墳時代・4世紀 奈良・石上神宮 通期展示」「国宝 吉祥天像 奈良時代・8世紀 奈良・薬師寺 展示期間:4月19日~5月6日」

     

    ・第6章:写経の美と名僧の墨蹟
    仏の教えを伝える経典は、書写することに加え、それ自体を美しく飾ることでも功徳があるとされてきました。わが国においては、経文を写す紙に煌びやかな装飾を施した写経が平安時代に隆盛し、類い希な作品の数々が生み出されています。本章では日本を代表する古写経とともに、高僧たちの墨蹟にみる書の美の世界をご紹介します。
    「国宝 金光明最勝王経(国分寺経)(部分)奈良時代・8世紀 奈良国立博物館 通期展示(巻の入れ替えあり)」「国宝 金光明最勝王経金字宝塔曼荼羅 第六幀 平安時代・12世紀 岩手・中尊寺大長寿院 展示期間:4月19日~5月18日」ほか

    ・第7章:未来への祈り
    釈迦の入滅から56億7000万年後、弥勒菩薩がこの世に現われ、生きとし生けるものを救うと伝えられています。われわれが目指す光に満ちた世界のため、先人たちは写経の埋納などを通じ、未来に祈りを伝えていくことを願いました。本章では中宮寺の菩薩半跏像を中心に、文化の灯を次の時代につなぐ思いを込めた展示を行います。
    「国宝 菩薩半跏像(伝如意輪観音)飛鳥時代・7世紀 奈良・中宮寺 展示期間:5月20日~6月15日」ほか
     
     
     
     

    目的地 近畿
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 旅行代金 15,000円
    旅行日数 1日
    出発日 5月19日・25日・26日
    6月1日・2日・7日・13日・23日・24日・28日
    コース番号 3K1672

    城崎てんこ盛りスペシャル


    豪華3大グルメ食べ放題
    ①北海道産紅ズワイカニ足 ②国産牛ローストビーフ ③ライブキッチンで握り寿司と季節の天ぷら をお楽しみください。

    ~おすすめ7大ポイント~
    ①豪華3大グルメも食べ放題!!約50種ホテルバイキング
    ②アンケートにお応えして!城崎温泉外湯めぐり 約1.5時間ご滞在
    ③城崎の絶品スイーツ!プリン1個付き♪
    ④神鍋高原はちみつフィナンシェ1個
    ⑤お得なクーポン券付き城崎散策マップをご用意
    ⑥試食付き!海鮮せんべい1袋お持ち帰り
    ⑦ホテルオリジナルのドリップ珈琲パック1個プレゼント


    ●城崎温泉 約1.5時間ご滞在


    志賀直哉をはじめとする多くの文人墨客に愛されてきた城崎温泉。城城崎温泉は、駅が「⽞関」、道は「廊下」、宿は「客
    室」、そして外湯は「⼤浴場」と、まち全体が⼀つの⼤きな温泉宿に例えられます。旅館の中にあるお風呂のことを「内湯」、
    外にある共同浴場のことを「外湯」と言います。城崎温泉の外湯は、近接していてもその趣は全く異なります。

    ・御所の湯(料金800円):南北朝時代の歴史物語「増鏡」に、文永四年(1267年)に後堀河天皇の御姉安嘉門院が入湯された記
    事があることから、「御所の湯」と名付けられています。館内は但馬の山をイメージしたキンキマメザクラやミツバツツジ等の
    植栽を施し、裏山を借景にした開放感溢れる露天風呂です。

    ・一の湯(料金800円):「一の湯」ができた江戸中期、「一の湯」は新湯(あらゆ)という名前でした。 新湯を一躍有名にし
    たのが、江戸時代の名医 香川修徳が書いた「一本堂薬選」です。香川修徳は、「薬選」の中で、「城崎新湯(一の湯)は天下
    一」と述べています。天下一の温泉だと賞賛された新湯は、「一の湯」に改名することとなりました。

     

    【運行バス会社:ことでんバスまたは同等クラス】

    目的地 近畿
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 旅行代金 18,990円
    旅行日数 1日
    出発日 6月12日・15日・18日・28日
    コース番号 3K1673

    化粧室付き夢紀行号で行く!憧れの奈良ホテル

    創業115周年復刻フルコースランチ


    創業100余年の歴史と伝統を誇る奈良ホテルは、風光明媚な奈良公園の高台に位置し、文化財指定の旧大乗院庭園に連なってます。瓦屋根の本館は桃山御殿風檜造り。和と洋を調和させた内装が、宮殿の香りをただよわせています。

    ご昼食は、現在まで残る昔のメニューより、当時人気があったと推測されるメニューを再現した復刻フルコースランチをご用意しております。
    オードブル・スープ・魚のムニエル・牛フィレステーキ・デザート・パン・コーヒー
    お食事は100年以上前の重厚な銀器でお召し上がりいただけます。

    また今回は、ホテルスタッフによる館内のご案内付き。
    奈良ホテルにて唯一無二の食体験をお楽しみくださいませ。


    ・歴史のある町並み ならまち約2時間ご散策

    目的地 近畿
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
    • 滋賀日帰りバス
    • 出発決定日あり

    赤い宝石 さくらんぼ狩り食べ放題

    旅行代金 15,990円
    旅行日数 1日
    出発日 6月1日・4日・7日・8日
    コース番号 3K1674

    赤い宝石 さくらんぼ狩り食べ放題

    関西では珍しいさくらんぼ狩りを食べ放題でお楽しみいただけます!
    「赤い宝石」とも呼ばれるさくらんぼを思う存分お召し上がりください。

     

    2025年3月オープン!人気菓子店たねや新施設「LAGO(ラーゴ)大津」ショッピング

    大津市由美浜に老舗和菓子屋「たねや」の新店舗が2025年3月にオープンしました。
    店舗併設のカフェでは、大きな窓から広大な琵琶湖の景色を眺めながらゆったりとしたカフェタイムをお過ごしいただけます。
    地元滋賀県の大学と共同開発した<近江八景>をテーマにしたお菓子や、「焼きたてたねやカステラ」の限定メニューなど、ここ『LAGO大津』でのみご購入いただける商品も必見です。


    ご昼食は、近江牛専門店でいただく近江牛すき焼きランチをご用意しております。

     
     

    目的地 近畿
    食事 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 露天風呂(イメージ)
    旅行代金 36,990円~48,990円
    旅行日数 2日間
    出発日 5月23日・25日・31日
    6月6日・12日・14日・25日
    コース番号 3M166

    ★★★人気コースがシリーズ化!!選べるグルメと温泉ミステリー!ツアーなのに食べたい物を選べます!!★★★

    ご宿泊は飛騨高山温泉 ホテルアソシア高山リゾート

    <おすすめのポイント>
    ・選べるご夕食!飛騨のこだわり食材たっぷりバイキング飛騨牛の鍋付き和会席ご夕食
    ・お部屋と露天風呂からこの時期限定!冠雪の美しい北アルプスの大パノラマの絶景をお楽しみ!
    ・飛騨随一!男女入れ替えで10種類の露天風呂と2種の内湯を湯めぐり♪
    にっぽんの温泉100選「飛騨高山温泉」の湯を満喫!
    ・5つ星のお宿に選出
    ・安心のベットのお部屋をご準備!

    ◆選べる昼食 メインが選べる!本格フレンチのコースランチ

    フランスの邸宅をイメージしたおしゃれ空間でいただく
    お肉とお魚 選べるメインのフレンチコースランチ
    %E8%82%89%E6%96%99%E7%90%86%E3%80%80%E9%AD%9A%E6%96%99%E7%90%86%E3%80%80%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8
    選べるメイン料理  お肉(イメージ)       選べるメイン料理  お魚(イメージ) 
    ※仕入れ状況によりメニューが変更となる場合がございます。予めご了承くださいませ。

    ◆観光地もミステリーツアーなので当日までのお楽しみ♪

    ・○○○ 地上100mからのスカイパノラマ
    ・○○○ 情緒のある街並みをご散策
    ・○○○ 透明度の高い湧水に蓮や鯉がよく映え、まさに名画のような絶景
    ・○○○ 季節の色とりどりのお花畑のご鑑賞
    4月見頃:チューリップ・ネモフィラ 5~6月見頃:バラ
    ※例年の開花状況を加味して出発日を設定しておりますが、花の見ごろは気候により前後する可能性がございます。開花を確約するものではございませんのでご了承ください。

    ~当日までどこに行くか想像しながらお楽しみください!~


    【運行バス会社:琴参バスまたは同等クラス】

     

     

     

    目的地 ミステリー
    食事 朝食:1回 昼食:1回 夕食:1回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • わたかの島(イメージ)※写真は空撮です。
    旅行代金 39,990円
    旅行日数 2日間
    出発日 7月1日・6日・25日
    8月1日
    コース番号 3M167

    ~人気コースがシリーズ化!!選べるグルメと温泉ミステリー!ツアーなのに食べたい物を選べます!~    選べるグルメと温泉ミステリー 第10弾


    人気シリーズいよいよ最終回!お客様よりリクエストをいただいたあなぶきツアー好評のお宿へご案内いたします。

    あなぶき5ッ星旅館★★★★★船でしか行けない一軒宿 風待ちの湯 福寿荘

    2名様に1尾の伊勢海老付き!選べるメインのご夕食
    【選べるメイン】松阪牛鍋 もしくは 鮑と鯛のしゃぶしゃぶ

    %E6%9D%BE%E9%98%AA%E7%89%9B %E3%81%82%E3%82%8F%E3%81%B3
    選べるメイン:松阪牛鍋(イメージ)        選べるメイン:鮑と鯛のしゃぶしゃぶ(イメージ)

    ~おもてなしのお宿 「福寿荘」 おすすめのポイント~
    ・弊社お客様アンケートお料理評価96%以上のお宿。
    ・対岸から渡し船で約3分!船でしか行けない島宿です。
    ・お宿の目の前には的矢湾!「風待ちの港」・港町の風情
    ・豊富な湯量を誇り、多彩なお風呂がございます。湯めぐりをお楽しみください。
    ・1,300mの地下より湧出する源泉は入ってよし飲んでよしの療養泉です。

    【選べるメインのご昼食】
    お造り付和御膳もしくは天ぷら付和御膳
    %E3%81%8A%E9%80%A0%E3%82%8A%E5%A4%A9%E9%BA%A9%E7%BE%85
    選べるメイン:お造り(イメージ)        選べるメイン:天ぷら(イメージ)

    【ランクアップ おひとり3,000円UP】
    新館みさき亭もしくは2024年リニューアル和モダン
    安心のベットのお部屋です。
    ※ベットは2台のため3名様以上でご予約された場合、2名様以外が布団敷きでのご用意になります。
    %E5%92%8C%E3%83%A2%E3%83%80%E3%83%B3 ランクアップ客室(イメージ)

    ◆観光地もミステリーツアーなので当日までのお楽しみ♪
    ・○○○ イングリッシュガーデンやお買い物をお楽しめる農業公園。7~9月見頃のお花:スイレン
    ・○○○ あご湾の絶景を一望
    ・○○○ 地中海の街並みを再現した空間
    ・○○○ 開運みちびきの神様を祀っている神社

    【運行バス会社:琴参バスまたは同等クラス】

    目的地 東海・中部
    食事 朝食:1回 昼食:1回 夕食:1回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る
  • 旅行代金 39,990円~42,990円
    旅行日数 1泊2日
    出発日 5月25日
    6月29日
    コース番号 3N500

    ★昨年復活した大人気SL指定席がGWに確保できました!!

    SLやまぐち号

    山陰の小京都・津和野からリンゴで有名な鍋倉や新緑の長門峡を走りながら大内文化の風情を残す山口駅を目指します。SLがけん引する35系客車は、SL全盛期に活躍した旧型客車を最新の機能を備えながら当時の形状で再現し、快適性とレトロ感を両立しています。懐かしい汽笛の音と迫力ある蒸気機関車の旅をお楽しみください。
    ◆動画でチェック!SLやまぐち号公式YouTube(JR西日本)>>

    %E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8

    目的地 山陽
    食事 朝食:1回 昼食:1回 夕食:1回
  • もっと見る
  • ツアー詳細を見る